ブログ
2012年12月3日

砂上の楼閣

カテゴリー: 今日のできごと

昨日の朝、中央自動車道の笹子トンネルで、
たいへん痛ましい事故が起きてしまいました。

命を落とした方が、
9名もいらっしゃるとのこと、
心よりご冥福を
お祈り申し上げます。

私もここを通って
山梨に通い詰めていた時期が
あっただけに、

この事故は本当に心が痛みます。

事故の原因は、
天井支持部の老朽化とのことですので、

保守点検業務の改善が
望まれるところです。

とはいえ、です。

人間が作るものには
生きものと同じ、
永遠に命はありません。

しかもこうした土木の産物は、
地形が動けば壊れてしまうわけですから、

五十年百年の単位では
大丈夫かもしれなくても、

五百年千年の単位で見ると、
どうなるか分かりません。

昨年の三月のように、
「千年に一度」が、
明日起こるかもしれません。

たまに山の上で、
ここは大昔海の中だった、なんて
びっくりするような話を
聞くことがありますが、

それくらい地球は動く、
ってことです。

私たちはものを作る時、
できるだけ長い間、
生き続けてほしいと願いながら
手を動かすことが
多いと思うのですが、

しかし私たちの土台である
地球には逆らえません。

しかも、
幾ら保守点検に力を入れたとしても、
ものも「生きもの」ですから、
いつかは絶対に寿命を迎えます。

諸行無常。

私たち人間はここ数十年、
何かを作る時に、
そのことを意識してきたでしょうか。

住まいのほうは、
どうせ二十〜三十年で
ダメになってしまうから、
という心で、
作り続けてきたようですが、

それはさておき、
例えば道路、
例えばトンネル、
例えばダム、
例えば高層建築物、
例えば原子力発電所、

いくら丈夫に作っても、
永遠の命、

いつまでも絶対大丈夫、
ということはありえません。

そして巨大であればあるほど、
それらが寿命を迎えた時、
私たちに甚大な影響を及ぼします。

その後の廃棄物処理も、
想像するだけでたいへんそうだ。

悲しいかな、
私たちの暮らしは、
そのようなインフラに支えられて
栄えてきました。

そう考えると私たちは今、
堅牢に見えて脆い、
砂上の楼閣の上に
暮らしているということを
自覚する必要があるように
思います。

そう、昨日のニュースを聞きながら、
私の頭の中でつぶやいた言葉は、
「現代は、砂上の楼閣」。

そんな砂上の楼閣への依存から
少しでも脱却するために、

粘り強い、
地に足付いた暮らしの基礎を
改めて作り直していきたいですね。