ブログ
2012年3月23日

5cm違えば

カテゴリー: 茅ヶ崎は邸

きらくなたてものやの仕事では、
床や壁に、
群馬藤岡の五十嵐さんにより
達磨窯で焼かれた敷瓦が
時折登場します。

例えば薪ストーブ廻りの
耐火材料として、

例えば玄関の土間として、

例えば水が撥ねる場所の壁に、

敷瓦を使います。

そして今回茅ヶ崎は邸では、
通り土間風の玄関土間に、
家族の人数と同じ数の敷瓦を
埋め込むことにしました。

正方形の敷瓦の大きさには、
15cm角、20cm角、30cm角と
幾つか種類があるのですが、

その大きさによって
空間に与える印象が違います。

15cm角と20cm角を比較しても、
一辺が5cm違うだけで
そうですからね。

それもそのはず、
15×15=225、
20×20=400で、
面積は約1.8倍異なります。

それと似たような話が、
柱の大きさ。

ちょっと前在来工法で多かった3.5寸角と、
私たちがよく使う4寸角では、
一辺が5分(=約1.5cm)しか違わないのに、
断面積は約1.3倍、

あるいはたまに5寸角を使うのですが、
4寸角と比較すると、
1.5倍以上も断面積が大きくなります。

そんな二乗の威力を思いながら、
土間に敷瓦を並べてどう配置するか考える、
ある日の夕暮れのひとときでした。