ブログ
2006年10月18日

価値と金額は比例する

カテゴリー: 今日のできごと


東京へ出る用事があったので、先日の‘木に囲まれた音楽会’で知り合った方の下へ、ピアノを見に行きました。
‘木に囲まれた音楽会’に触発されたこともあり、ここのところ本物のピアノが家にあるといいなあ、と思っているのですが、この方は江戸川橋にあるピアノパッサージュというお店で「本物」のピアノを商っているのです。

いろいろ試し弾きさせていただきましたが、やはり本物のピアノはよい!
やはり電子ピアノとは比べ物になりません。
そして発する音の響きといい、指先の感覚といい、ピアノの上に置いてある値札の金額に比例するような気がします。

よいピアノは適度に古くて空気に馴染んでおり、また使っている素材も、一般的な無垢の木の家具と同様に化学系の塗装が施されてはいますが、ちゃんと広葉樹の無垢板です。
仕上げが木目調なので、家の内装にも合いそうです。

一方で、よく見かける安くて黒いピアノは、随所に合板やプラスティックが使われていることを知りました。
むしろ、音よりも価格を合理化するためにそのような素材を使っているとのことです。
家もそうですが、現代の普及品の宿命なのでしょうか。

それにしても、やはり本物の木の響きは、違います。

極めつけは、これが2〜3台分で家が一軒建ってしまいそうなほどの値段を付けていた、百数十年以上前のスタインウェイのピアノ(写真)。
恐る恐る、指一本で一つの鍵盤を鳴らしてみましたが、
おおっ、何という響き!
魂を揺さぶられるような、幻想的な響きを発します。

ピアノの価値は、音の響き。
その価値が金額として素直に表現されているようですね。

さて、これからどうするかは、これから考えよう。

2006年10月17日

荒壁土が乾いてきた

カテゴリー: 横浜な邸


最近よいお天気が続くので、9月に塗った荒壁土も、すっかり乾いてきました。
外から見ると、よい感じで‘サビ’が出ています。

2006年10月16日

端材屋

カテゴリー: 今日のできごと


木の建物作りの仕事をしていると、半端な材がたくさん出ます。
構造材となる角材や平角材、板材や下地板、造作材、他にはもう使い回せない、いろいろな種類の半端な切れ端がたくさん発生します。

本来、捨てるものなのかもしれませんが、それを捨てるのは忍びないので、いろいろ使ってくれる人たちを探しては配ったり、あるいは自分の家などにためて置いています。

使おうと思ったら工作用に案外使えるし、子どもの遊び道具にもうってつけ。
余ったら、燃して燃料にすればいい。
何に使うか、想像するだけでも楽しいものです。

せっかく伐った木なのだから、とことん使いたいですね。

ということで、最近いろいろなところで端材を見つけては車に積んでいるので、車の中は木だらけ。
すっかり‘端材屋’です。

2006年10月15日

再び九時間半

カテゴリー: えこびれっじ


今日はコーポラティブ住宅の総会。
事前の予測では、前回ほど長くはならないだろうと思っていたら、結果的に前回よりもむしろ長い時間の総会でした。
終了したのは、確か19時半過ぎ。
今日も9時間半以上です。

今まで私の進行のせいで長引くんだと思っていましたが、
今日判りました、
皆さん、早く終わらせる気、ないでしょう(笑)。
まあ何にせよ、皆さん同士の相互理解が、総会ごとに深くなっていくのを感じます。


子どもたちはといえば、古民家の周りで元気に遊んでいます。
大人の子守役が数名見守ってはいますが、何だか子ども同士で勝手に楽しんでます。
子どもたちにとっても、総会が楽しみのようですね。

2006年10月14日

コンクリの箱、木で覆われる

カテゴリー: えこびれっじ


今日鉄筋の配筋検査のために現場に行きました。

すると工事が先行している部分では、足かけ7ヵ月、みんなで作った焼杉板が、大きな面で壁となっていました。

コンクリの無機質な箱から、一気に柔らかい木のたてものへ。
建物全体がどのような印象を放つか、楽しみです。

一方、先日立ち位置等を決めたクリとカヤの木は、三次元の空間として仕立てられていました。
大工さんが、うれしそうに(?)、苦労話を聞かせてくれました。

現場はあちこちで、着実に進んでいます。

2006年10月11日

始まりの光

カテゴリー: 今日のできごと


朝早く起き、起きるなり机に向かって事務仕事を行うのが今や日課になっています。
机の東側には摺り硝子入りの木建具があるのですが、硝子から透過して来る朝の光で、季節と、今日一日のお天気の様子を察することができます。

今日は朝から眩しい光が燦燦と差し込んできました。

眩しい光を身体に浴び始めると、寝起きで眠い頭が、何故か晴れ晴れとしてきます。
朝の陽を浴び、一日が始まります。

辺りも静かだし、大好きな時間帯の一つです。

2006年10月10日

新たな家族

カテゴリー: 今日のできごと


申し遅れましたが、一昨日、我が家に新た‘家族’ができました。

彼はとても元気で、止まることを知りません。
そして人懐こく、というか甘えん坊で、常に誰か人の後をついて回っています。
ただでさえ賑やかな我が家が、いっそう賑やかになりそうです。

2006年10月9日

コンクリの箱に木が萌ゆる

カテゴリー: えこびれっじ


先日飯能で選んだ自然樹形木を現場に搬入し、本日建て主さん立会いのもと、立ち位置や向きなどを決めました。
無機質な質感と直線の箱の中に、自然の成すがままに現れた造形。
それぞれ対極的ともいえる物体同士ですが、その組み合わせがなかなかいい!のです。

艶かしくくねるヒノキの木。
静かに個性を放つカヤの木。
厚く野趣に溢れるクリの板。

それぞれの素材が料理され、空間となる日が楽しみです。

2006年10月8日

土壁小屋作り番外編


8月は大工仕事の、9月は土壁作りのワークショップで作った小屋に少し手を入れるため、大学時代の友人であり、今は鎌倉の我が家から徒歩3分の家に住むKMDとみずがきランドに行ってきました。

作業自体は午前中で終わってしまったため、周りの掃除と、畑仕事の手伝いと、秋の山に入ってキノコ採りと、密度の濃い一日でした。

美しい秋空の下、神々しいみずがき山に見守られての野良仕事を終えた今、心地よい疲労感を感じているところです。
今日は半分仕事で来ているわけですが、今日のように平日は鎌倉でたてもの作りの仕事、週末は野山に出て身体を動かす野良仕事という生活は、ともすれば単調になりがちな日常にメリハリを作り、それぞれの仕事の相乗効果をもたらすので、なかなかよいですね。
焼杉作業が終わろうとしているので、週末何かすることをそろそろ考えよう。


土壁塗りをしてから2週間後の様子。
だんだん土が乾いてきています。
やはりこのあたりの土は黄色いですね。


わずかな時間ですが、芋掘りを手伝いました。
土壁塗りのときも感じましたが、土と戯れていると、時間が経つのが早いです。


夕方、山に入ってキノコ狩り。
山に入る前に、食べれるキノコの種類を幾つか聞いたのですが、この時期いろいろな種類のキノコが生えているので、それぞれ確認しながら摘んでいきました。

だんだんコツが分かってくると、これはなかなか楽しい!
山の中の、宝探しのようなものです。

木漏れ日の美しい、山の中でした。


黒森の、秋の夕暮れ。
急に冷え込んできました。
秋の黒森の朝夕は、着込まないと寒さが身に沁みます。

2006年10月7日

板終了

カテゴリー: えこびれっじ


延べ約2,700枚あった焼杉板作りも、本日で完了!
(その様子は、こちらをご覧ください)
期間が長すぎたためか、まだ実感がありません。

秋空の美しい日でした。
作業が終わると、少し欠けた月が、夕空に輝いていました。