土塗りを楽しむ
今日は横浜の横溝屋敷にて、荒壁土塗りのワークショップを開催。
ありがたいことに、大人も子どももびっくりするほどの人数の方が参加してくれました。小さな子どもは手で、それ以外はコテで、みんな夢中になって土を塗ってくれました。この作業が「楽しい」という声も。そう楽しいことが素直にできる世の中にしたいではありませんか。




サイコーな仲間たちと、きらくな忘年会。
お店も‘きらくな’ご縁で戸塚の「丸美家」。鎌倉笹目あ邸の建主さんが昔バイトしていたお店で、これまでカキシブ隊やタケコマイ隊で、ほぼ毎回家族ぐるみで来てくれました。
コロナ明け早々、西鎌倉みんなの家で門松&弓作りのイベントを開催。3日前も「笑う門松作ります」のイベントがあって楽しみにしていたのですが、今回で埋め合わせることができました。
私の体調がこんなだったこともあり、集客は短期間で行ったようですが、ありがたいことにあっという間に定員に達し、2時間熱気にあふれる時間でした。とくに終盤行った弓作りは大人気で、立て続けに20個くらい作ったでしょうか。でも子どもたちはこういうの大好きですよね。受け取る時みんな目がきらきらしていました。
そんな子どもたちに、病み上がりの私の身体に元気を注入してもらいました。
昨日は学生さんたちと泥コネしたのですが、一日で体重2kg以上落ちてて目を疑いました。
しかもいいあんばいに体幹が刺激されて、身体が調う感じがします。次回やる時はお知らせしますので、短期で体重落としたい方はぜひご一報ください。
今日は学生さんたちと竹林作業の日。先月の新月手前に伐った竹を運び出す作業を行いました。
竹林から一日運び出しただけで、竹林が心地よい場所に生まれ変わろうとしていることを実感しました。毎日のように来たいけど、今はそうもいかないんだよな…。