竹チップ
今朝は広町の森の中で、
幻想的な木漏れ日を背景に竹チップ作り。
異星から広町の森に降り立って仕事している人々のようにも見える…
hidaka
新月に竹を伐採する「竹刈り隊」
の後は
その竹を山から出し、選別や玉切りを行う「竹出し隊」
この日は逗子のフリースクールの子たちがわんさかと手伝いに来てくれて20名以上で作業を行いました。
枯れ竹運びと玉切りと
皆ほんとに良く働く。
まだやる!また来たい!と
自分達の好きな仕事を一緒に楽しく思って貰えるのは嬉しいですよね。
そしてこの日はたまたま
朝猟師さんにイノシシを一頭頂いたので
子ども達の前で解体をしてみました。
無理しちゃだめだよ。苦手な子は見なくていいからね。
と注意喚起はしていたものの
みんな食い入るように見ていて、
人生に一度の貴重なものが見れたと喜んでくれていました。
皆で手を合わせて「いただきます。」
大事な経験だと思います。
sota
2023年切り旬伐採竹
建築材料の割竹になるまでの全ての工程が終了。
総数500束(25,000本)越え。
放置竹林を整備し
切り旬の期間に500本以上の竹を切り出し、
1600本程玉切りをし、
竹割り器で割り25,000本の割竹を作る。
作業期間約一年。
どれくらいの量かと言うと
30坪の一般住宅12棟分くらい。
空になったラックは翌日には今年の竹が搬入され、
息をつくまもなく次の作業が始まります。
林業の第一次産業から建築業の第二次産業へ。
持て余している資源も職人の手作業で付加価値をつけると100年後へ繋ぐ貴重な資源となる。
伝統工法、土壁のお家。竹小舞のおしごとお待ちしております
sota
昨日はお隣の深沢中学校に、キャリア教育プログラム「未来スタジアム」という企画で行ってきました。
毎年地元の手広中学校のキャリア教育では「出前授業」というかたちでプレゼン資料を用意してお話をするのですが、今回は生徒たちから質問があるので、それにお答えするかたちでお願いしますとのこと。それで1時間近く持つのかなーと不安もあったのですが、生徒たちは質問のために周到に準備を重ね、また投げ返したボールが様々なところに弾んでいってあっという間に時間が過ぎていき、最後は時間が足らないほどでした。
またパワーポイント等の資料を何も用意せず、
聞かれたことを言葉だけで考えや思いを表現することで、
話しながらその場で自分自身の頭の中を整理することができた気がします。
参加されていた方々や学校の先生方もキラキラしている人ばかりで、
その後の懇親会も含めて本当によい時間でした。ありがとうございました!
hidaka
竹事業部です
今年も竹を切る季節がやってきました。
月の暦に習い
昔ながらの自然のサイクルで木を切る新月伐採というやり方。
建築資材の材料調達。
我々は秋口の下限の月に一年分の竹を伐採しています。
朝から日暮れのギリギリまで竹を切り、
夜はそのまま山に泊まる。
この日は朝、山で捕れたハクビシンとイノシシが晩御飯。
精力をつけて次の日に備え
また朝から新たな放置竹林へと入っていく。
全身運動で滝汗かいて作業後は喋られなくなるほど疲れきるけれど、
なんかこう。気持ちのいい疲れ。
今月はきらくなたてものや竹事業部の少数精鋭で3日間。
2日目は神奈川大学の建築学部が手伝いにきてくれ
何十年も放置された竹林に半日で光が射し、また新たな道ができました。
sota
今日は達磨窯&新築住宅見学会でした。
遠方からたくさんの方々が来てくれて、ホントに元気をいただきました。
ありがとうございました!
今日見ていただいた木組み、土壁、‘本物’の畳、そして‘本物’の燻し瓦、
いずれも絶滅危惧種になりつつありますが、
それらがこの地域の気候風土の中で、
私たちに心地よい場所を提供してくれるのだということを感じてもらえれば幸いです。
その機会として、ぜひまた企画したいと思います。
hidaka