ブログ
2012年3月28日

材木と緑

カテゴリー: 葉山と邸

今日久しぶりに、
所用で葉山と邸に行くと、

ちょうど植木職人が
植木を植えているところでした。

元々想定していた場所に加え、
さらに多くの木を
植えられていたのですが、

やはり緑が多いと
木の家が引き立つな、と
改めて感じました。

私たちは、
木の枝葉を切り落とし、
製材したものを使って
家を建てるわけですが、

削ぎ落とされた木の集積と
元々木にあったはずの緑が
敷地の中で再会することにより、

「木」の要素が
全て一つの絵に納まり、
絵としての構成が
落ち着くのだと思います。

2011年12月13日

温室のよう

カテゴリー: 葉山と邸

今朝所用で、葉山と邸へ。

南面に大きな開口のあるこの家は、
この季節、陽の光をたくさん取り込み、
その熱を土壁が蓄えて、
温室のようにとてもあたたかったです。

朝、コチラは着込んで訪れたのに、
建主さんはTシャツ姿で
お出迎えしてくれたほどです(笑)。

海辺に近い、
葉山ということもありますね。

「温室」と言えば、
湘南に住む人はよく、
温室育ち、と言われますが、

このあたたかさ、

自分はいっこうに、
それでかまいません(笑)。

確かにこのまちは、
おだやかに走る車が
多い感じがします。

2011年12月7日

クリの床

カテゴリー: 葉山と邸

葉山と邸の床板は、
基本的に足触りのよいサワラですが、
書斎のみクリの板にしました。

書斎で使う椅子は、
キャスター付きのものが
多いかと思いますが、

そんな椅子だと、
サワラは傷みやすいのです。

クリでも全く傷まないわけでは
ないんですけどね。

とはいえ少しでも
堅い木のほうがいいということになり、
クリの板を選びました。

ということでこの家は、
柱と梁、そして床板と、
随所にクリの木を
使っています。

2011年12月6日

引き渡す

カテゴリー: 葉山と邸

今朝、完了検査の済証を受け取り、
そのまま現場に直行。

私は建主さんと
引き渡しのための
打ち合わせをしつつ、

所員たちの手で、
「現場」の風情だった建物の中を
「家」に仕立て上げました。

夜8時前には作業が終わり、
初めてゆっくりと
家の中で腰をかけたような
気がします。

しかしそれも束の間、
明日の朝から早速、
ここで新たな生活が始まります。

これまでの8ヵ月のように、
もう勝手に玄関を潜ることは
できません。

そう考えると、
充実感というよりは、
やはり寂しい気持ちで、

物憂げに光る駐車場を
後にしました。

階段は硝子の箱

カテゴリー: 葉山と邸

三階の屋上まで続く階段室は、
四層分の‘硝子の箱’です。

硝子の箱は、
夜景が美しい。

しかしここの光景は、
木組みと土壁による
伝統工法には見えませんなあ(笑)。

家具二点

カテゴリー: 葉山と邸

スギの造作家具を
木組みの中に
嵌め込みました。

割と廉価な家具ですが、
柿渋色を施したので、
スギの‘うるさい’感じが消え、
落ち着いた雰囲気の
家具になりました。

ナラと鉄の食卓。

野趣溢れる形状の
厚いナラの天板に、

至極シンプルな
鉄の四本脚を
付けただけです。

作り方がシンプルですので、
存在感の割に、
製作費はお手頃です。

2011年12月5日

今日で大工はおしまい

カテゴリー: 葉山と邸

今日大工は、
階段の手摺を付けたり、
残りの板を貼ったり、
補修したりと、
細々とした作業で
現場の中を
夜遅くまで奔走、

そしてついに仕事が
一通り終わり、
今日で現場を
離れることとなりました。

まだ若干、
他の工事が残っていますが、
明日いよいよ引き渡し。

充実感と寂しさが
交錯する時です。

2011年12月4日

新旧‘JAPAN’の木組み

カテゴリー: 葉山と邸

家の中に入ると、
一番目立つところに
手のひらを広げた程度の太さの
クリの柱が立っています。

それ以外の柱・梁は、
2本の例外を除き、
ほとんどが柿渋を塗ったスギ。

クリは縄文文化が花咲いていた頃、
落葉広葉樹林で覆われた日本で、
建築用材として最も使われた木、

そして時代が遡り、
農耕文化が始まると、
建築用材の主流はスギへ。

実は例外のうち、
1本はクリの梁なのですが、

この家の木組みは、
縄文のクリと、
弥生以降のスギという、

時代を超えた‘日本代表’の
木によるものです。

ところで、
こうして太古の昔に
思いを馳せてみたものの、
当時はノコギリもなければ、
カンナもない。

基本的には石を道具に
建築を作っていたわけで、
その労力は、
想像を絶するものだったと
推測されます。

だからこそ
一本一本を大事に
使ったのでしょうね。

時代で比較すると、
こうした感謝の気持ちに
気づいたりもします。

2011年12月3日

光が招く階段

カテゴリー: 葉山と邸

光に照らされた
階段の漆喰の壁が明るいので、

虫のように明るいほうへと
吸い寄せられ、

自然と階段に
足が向かうのです。