ブログ
2018年11月30日

円を描くように

カテゴリー: 今日のできごと

荒壁土を補充するため、
仲間の大工にトラックを借りて
早朝鎌倉を出て岐阜県多治見へ。

お昼前に土を積み、
とっても人柄のよい
泥コン屋さんと世間話をして
そのあと埼玉県上里へ。

道順を調べた結果、
中央道で諏訪湖あたりまで行き、
その後下道で佐久へ抜けて上信道に、
そして碓氷峠を越えて
関東平野に抜けました。

ちょうど日が暮れた頃着いて
土下ろし、

これ手で下すのかと思って
ちょっと気がめいりましたが、

その場にいた大工も
手伝ってくれたおかげで
18時半頃下ろし終わり、鎌倉へ。

走行距離は
丸一日円を描くように約750km、

今、腰がイタいです(笑)。

85AF7BAF-6F1D-41B8-A602-0FDB6D6D2635

2018年11月28日

終わった!

あきさわ園加工所での
タケコマイカキ隊5日目。

今日もここだね隊が参加。

あと大きな壁4枚なので、
今日は明るい時間に終わるだろう、

順調にいけば、お昼頃?
と思っていましたが、

大三角形が2つ残っていたので、
やっぱり夕方まで
かかってしまいました。

しかし何はともあれ
大ぜいの方々のお手伝いのおかげで
5日で終わった!!!

しかもたくさんの人たちと
健全な時間に(笑)
全てが完了した夜景の姿を
眺めることができたのは、
初めてのことかもしれず、

(いつも夜中一人静かに
楽しむことが多いため。)

こうして完成の喜びを
みんなと分かち合うことができて
本当によかったです。

この達成感と、
夜景の美しさがあるから、
土壁を続けたい!

環境負荷のこととか、
カタカナで表すような
言葉もありますが、

私は
みんなと作っている時間が楽しい、
みんなと作っている過程が美しい、
みんなで作った空間が気持ちいい、

これがこの仕事の
最大の動機です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2018年11月14日

この子たちホントにスゴイ

あきさわ園加工所の
タケコマイカキ隊の初日。

何しろすぐ目の前の山で
伐ってきた竹を使って
竹小舞をかくのですからね、

いつもよりも
感慨深いです。

参加者は、
フリースクールここだねの
メンバーがたくさん、

それと鎌倉から
建主さんでもある友人1名。

ここだねからは、
数名は初参加でしたが、

子どもたちも含めて
作業経験が豊富で、

もはや私が教えなくても
教え合っていました。

そして作業も早い!!

これまでは二人一組で
壁を担当してもらっていたのですが、

途中から小学生二年生の子も
もうしっかりと
一人でやっていけていました。

恐るべし子どもたち。

というわけで今日の成果は、
完成9枚、半分8枚、
合計13枚相当です。

これまでの最多記録です。

しかも、
竹割って節取って、
も含めてですからね。

この子どもたちと
本当に竹小舞の施工を
請け負えるかもしれません(笑)。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今日のお昼は、
ミートソースのスパゲティ。
 
 
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

おやつは
そこで採れたみかんとおいも。
 
 
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

早くも夜景が
いい感じです。

2018年11月9日

最高の滋養強壮剤

カテゴリー: 上里は邸 新築の仕事

上里は邸にて。

竹小舞合宿を行ったおかげで、
大屋根の小屋部分が9割9分
終わりました。

果てしなき三角形の旅も
もうすぐ終わり。

そのごほうびとして
美しい格子の影を
拝むことができました。

この美しさと達成感が
最高の滋養強壮剤です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2018年11月8日

追い込み

カテゴリー: 上里は邸 新築の仕事

上里は邸にて。

来週から
土を塗る予定に
しているのですが、

なかなか丸一日
ここへ来れなかったので、

小屋部分の竹小舞が
なかなか進まずにいました。

なので今日明日と
泊まり込みで
作業を進めることにしました。

すると夕方6時過ぎ、
心強い強力な助っ人一人。

その後二人で
夜の10時頃まで
黙々とがんばり、

東面の小屋が
8割がた進みました。

おかげで
なんだか終わるような
気がしてきました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2018年11月7日

2018晩秋のたけきり隊

カテゴリー: 今日のできごと

新月一歩手前につき
小田原あきさわ園の竹林で
たけきり隊。

実は昨日も伊豆で
たけきり隊を予定していたのですが、
雨のため中止。

たまりにたまっていた
事務仕事を消化することができて
よかったのですが、

やっぱり
うずうずします(笑)。

また今日も、
ここだね隊がたくさん
来てくれました。

子どもたちと
ミカンをほうばりながら、

楽しく身体を
動かすことができました。

しかも今日は
男手が多かったので、
進む進む。

伐った状態で
山に置いてある竹を含めれば

玉切りした状態で
200本は軽く
超えたと思います。

これで来年の分が
足りるといいのですが、

今年は竹不足に陥ったので、
12月また伐ろうかな。

そしてやはり、
来るたびに光と風の入る
場となる達成感が

本当に気持ちがいいです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

早くも

小田原あきさわ園加工所にて。

建前から約一週間、

屋根の下地ができ、
間柱も入り、

早くもたてもののかたちが
見えてきました。

そして早くも来週から
竹小舞大会です。

IMG_0700

2018年11月3日

調和しながら地面と向き合う

武川の古民家にて。

文化の日に
玄関土間のタタキを
みんなで行いました。

参加者数は、
アースマンシップにご縁のある方々
約20名。

年齢、性別、属性
ホントに様々な人が
集まりました。

最初左官職人から
作業の説明がありましたが、

こうして大勢で
大きな面積の土間をたたく時は、

自分の守備範囲だけを
一生懸命仕上げるのではなく、

周りを見渡しながら
全体を沈めていくように
たたいてください、
という話がありました。

まさに周りとの調和の意識が
大切になります。

作業内容だけを切り取れば、
まさにこれ以上ないというほど
単純労働。

音楽の斉唱のように
単純なだけに逃げがきかず、
調和が求められるのだと思いますが、

みんなきちんと
左官職人たちの指示にしたがって、
全体を意識しながら
地面と向き合っていました。

そしてこの作業は、
おおぜいでやるべきですね。

少人数だと途方にくれますが、

人がたくさんいると
調和を意識しなければならない一方で、
安心感と楽しさがあります。

「楽しい」という声が聞こえる中、
あっという間に夕暮れとなりました。

明日も続きの作業です。

私は所用で帰りますが、
引き続きよろしくお願いいたします。

なお私は今日、
工程の都合もあって
みんなが地面に向かっているのを横目に
竹小舞のまま残っていた壁に
ずっと土を塗っていました(笑)。

ま、土つながりということで。

IMG_0677

IMG_0683

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

IMG_0680

2018年11月1日

しびれる下地

カテゴリー: 上里は邸 新築の仕事

上里は邸にて。

三角がなかなか進まない
竹小舞を横目に、

2階は1週おきに
様変わりしています。

床板がだいぶ張られ、
間仕切り壁の下地も進んで、

だいぶ空間が
見えてきました。

太鼓梁なので、
‘しびれる’壁の下地と
なっています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

低く柔らかく

カテゴリー: 上里は邸 新築の仕事

上里は邸にて。

11月に入り、
陽の射し方が
低く柔らかく
なってきました。

それにともなって
竹小舞の影も
低く柔らかく
なってきました。

ずっと眺めていたいのですが、
巻かないと間に合わないので、

ちょっとだけ楽しんで
あとはひたすら三角です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA