2022年12月28日 縦縞の建具 カテゴリー: 鎌倉大町や邸 改修の仕事 鎌倉大町や邸にて。 水廻りは比較的廉価なスギの縦縞の建具です。 和室再生 カテゴリー: 鎌倉大町や邸 改修の仕事 鎌倉大町や邸にて。 和室部分もけっこうシロアリにやられていて、床の間と押入側はほぼ骨にしてやり替え。また開口部も更新しましたが、ここも元々そうであったかのように再生することができました。 ちなみに障子の割付は、以前ここに嵌められていたガラス建具とほぼ同じです。 きらくな網戸の冬の影 カテゴリー: 鎌倉大町や邸 改修の仕事 鎌倉大町や邸にて。 冬はきらくな網戸からの影が美しいことを再認識しました。 今年はまった仕様の一つ カテゴリー: 鎌倉大町や邸 改修の仕事 鎌倉大町や邸にて。 洗面所の様子。 ここは貸しに出すこともあり、手入れのしやすさ重視。ボウルとカウンター一体型の洗面ボウルと、その無機質さを打ち消すように、木の家具による三面とサワラの板の組み合わせ。 今年はこの組み合わせの洗面所を数多く作りました。 「銀杏」再生 カテゴリー: 鎌倉大町や邸 改修の仕事 その他 鎌倉大町や邸にて。 かつて応接間にあった銀杏のレリーフが、玄関前に帰ってきました。 大工と左官屋の共同作業で、まるで以前からそこに鎮座していたかのようです。 2022年12月26日 栗のキッチン挿入 カテゴリー: 鎌倉大町や邸 改修の仕事 鎌倉大町や邸にて。 元々応接間だった空間の一部に、栗のキッチンを配置しました。 天井の高さが幸いして、大空間の一部にキッチンの箱が挿入されたような感じになっています。 2022年12月18日 仕切りつつ カテゴリー: 神田と邸 改修の仕事 神田と邸にて。 個室から店主を呼んで注文しやすいように、開放性もある個室の格子戸です。 2022年12月16日 建具が入る カテゴリー: 神田と邸 事例集 改修の仕事 神田と邸の改修も、建具が入り始めて大詰め。 夜むっちゃおいしそうな匂いが漂う誘惑を断ち切って鎌倉に帰りました。 洗面所廻りの建具 カウンター背後の建具。この店の顔になります。 勝手口の建具 三種の板 カテゴリー: 神田と邸 改修の仕事 神田と邸にて。 所員の手で清掃が続き、床板の仕上げが露わになりました。天井のスギも含めて、三種の板が楽しめます。 2階の居室はヒノキの床板 1階の事務室の床はクリの板 2階居室の天井は、既存に倣ってスギ板の竿縁天井 2022年12月14日 ご開帳 カテゴリー: 鎌倉大町や邸 改修の仕事 鎌倉大町や邸にて。 少し前ですが、足場が払われてご開帳。 投稿ナビゲーション 1 2 … 31 古い記事
和室再生 カテゴリー: 鎌倉大町や邸 改修の仕事 鎌倉大町や邸にて。 和室部分もけっこうシロアリにやられていて、床の間と押入側はほぼ骨にしてやり替え。また開口部も更新しましたが、ここも元々そうであったかのように再生することができました。 ちなみに障子の割付は、以前ここに嵌められていたガラス建具とほぼ同じです。
今年はまった仕様の一つ カテゴリー: 鎌倉大町や邸 改修の仕事 鎌倉大町や邸にて。 洗面所の様子。 ここは貸しに出すこともあり、手入れのしやすさ重視。ボウルとカウンター一体型の洗面ボウルと、その無機質さを打ち消すように、木の家具による三面とサワラの板の組み合わせ。 今年はこの組み合わせの洗面所を数多く作りました。
「銀杏」再生 カテゴリー: 鎌倉大町や邸 改修の仕事 その他 鎌倉大町や邸にて。 かつて応接間にあった銀杏のレリーフが、玄関前に帰ってきました。 大工と左官屋の共同作業で、まるで以前からそこに鎮座していたかのようです。
2022年12月26日 栗のキッチン挿入 カテゴリー: 鎌倉大町や邸 改修の仕事 鎌倉大町や邸にて。 元々応接間だった空間の一部に、栗のキッチンを配置しました。 天井の高さが幸いして、大空間の一部にキッチンの箱が挿入されたような感じになっています。
2022年12月16日 建具が入る カテゴリー: 神田と邸 事例集 改修の仕事 神田と邸の改修も、建具が入り始めて大詰め。 夜むっちゃおいしそうな匂いが漂う誘惑を断ち切って鎌倉に帰りました。 洗面所廻りの建具 カウンター背後の建具。この店の顔になります。 勝手口の建具
三種の板 カテゴリー: 神田と邸 改修の仕事 神田と邸にて。 所員の手で清掃が続き、床板の仕上げが露わになりました。天井のスギも含めて、三種の板が楽しめます。 2階の居室はヒノキの床板 1階の事務室の床はクリの板 2階居室の天井は、既存に倣ってスギ板の竿縁天井