ブログ
2017年10月22日

倉敷すごい

カテゴリー: 今日のできごと

職人がつくる木の家ネットの総会出席のため、
倉敷に行ってきました。

全国で志を同じくする方々の
取り組みや姿勢は、
とても刺激になります。

日々やるべきことだけではなく、
もっと勉強しなければ、
もっと勉強したい、と思います。

さて倉敷は
始めて訪れましたが、

表面だけではなく、
骨の髄まですごいです。

建築を生業とする者として、
至るところでみられる海鼠壁や
柾目の板を並べた板塀など
見どころ満載、というだけではなく、

時間の都合でさらっとしか
鑑賞できませんでしたが、
ホントは一日じっくりかけて回りたい
大原美術館、

私の好きな
備前焼のお店、

数々のおいしそうな
カフェや飲食店、

実際私は
これまで食べた中で
いちばんおいしいクリームパンに
出会いました。

早めに倉敷に到着し、
間もなく台風が来ようかという
雨の中散策しましたが、

雨が気にならないほど
夢中になって歩き回りました。

しかし今度は、
晴れた日に来たいです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2017年10月20日

あっという間に土の世界に

カテゴリー: 新築の仕事 鎌倉は邸

鎌倉は邸にて。

今週はじめに
竹小舞ができたと思ったら

余韻に浸る間もなく
あっという間に
家が土で包まれ、

家の中の光の様子が
すっかり変わりました。

土はまだ生のままで
ひんやりと、

だけどほのかな
あたたかさを感じます。

雨が続きますが、
どれくらいで乾くかなー。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2017年10月19日

十度目のタカラモノ

地元の中学校で
左官職人とともに
光る泥団子を作る
体験学習を行いました。

ここでそのような機会をいただいて
今回で10回目。

最初のうちは、
自分の子どもより
お兄さん、お姉さんだったのが、

今はだいぶ
年下世代になり、

そんなせいもあってか、
中学生がより
かわいらしく思えます。

そして自分の子どもが
卒業して何年経っても、

中学校に足を運んで
そこの様子を
知ることができるのは
うれしいですね。

今となっては
なんだか自分の母校のようです(笑)。

さて25名の子どもたちは、

これから作る泥団子のように
キラキラ目を輝かせて
私たちの話を聞き、

一心不乱にタカラモノのように
玉を磨いておりました。

その様子は実に
几帳面というか真面目というか、

彼らを見て学校の様子を
うかがい知ることができました。

これもこうした取り組みを含めて
学校が地域ぐるみで
子どもたちを育てようとしている
成果なのかな、と思います。

また来年、
どんなタカラモノと
出会うことができるかな。

楽しみです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

FDCFF28C-D1ED-43F1-BC60-CEFDA3FF2597

今回久しぶりに
自分も作ってみました。

まだらになりましたが(笑)、
月みたいで気に入っています。

今月2度目のタケキリ隊のご案内

カテゴリー: イベント 告知・連絡

冷たい雨が続きますね。

そういえば去年も9月、
ずっと雨だった記憶があります。

さて今回のご案内は、
前回に引き続きタケキリ隊のご案内です。

今回はタケキリ隊とはいっても、
伐った竹の玉切りと搬出が
中心となります。

と申しますのも先週土曜日、
雨の中作業を決行したのですが、

その日は新月手前ということもあり、
どうしてもきるだけきりたくて、

しかし足元が悪いと
運び出す作業が危ないので、
玉切りや搬出は行いませんでした。

それ以外にも
次回作業を行いやすいように
枯れた竹の整理など、
竹林整備も行いたいと思います。

竹林は
人の手が入れば入るほど
気持ちいい場所に変わっていきます。

それを体感しに
ぜひお越しください。

それではご検討のほど
何卒よろしくお願いいたします。

なお人数確認のため、
ご参加いただける方は、
事前に日高宛にご連絡を
お願いいたします。
tamotsu.hidaka@kirakunat.com

【171024たけきり隊】

■日時
2017年10月24日(火) 9時~日没まで
■場所:小田原市沼代1215(みかん農園「あきさわ園」の一角で作業します。)
■集合:現地9時集合(公共交通機関ご利用の方はご相談ください。)
■持物:作業できる服装、運動靴、タオル、軍手、昼食(一品持ち寄り)
■交通費支給します。(一律1,000円とさせていただきます。)
■雨天中止となります。
(当日6時までに作業実施を決定します。)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2017年10月18日

あめのあいまにあと一枚

カテゴリー: 今日のできごと

ここのところ雨が続いていましたが、
今日は秋晴れ。

しかし明日からまた
雨の日が続くようです。

そんな雨の合間の日、
葉山じ邸に
タケコマイかき隊が
集まりました。

実はそんなお天気の都合で、
先週末予定していた
建主さんの子どもたちの運動会が
今日に実施、

建主さんは
子どもたちの出番以外は
現場に来て、
出番が近づくと学校に出向いて、と、

学校と現場を
行ったり来たりで
たいへんでしたが、

そのかわり
建主さんのママ友たちがたくさん
お手伝いに来てくださいました。

タケコマイかき隊も終盤を迎え、
難しいところばかり残りましたが、

女性の多い
華やかな空気の中、
着々と作業が進み、

壁あと1枚、
というところまで
こぎつけました。

皆さん、
どうもありがとうございました!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

女性中心の
現場となりました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

運動会の準備もあった中、
建主さんがみんなの分のお昼ごはんを
用意してくださいました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

6時過ぎには
作業完了。

あたりは真っ暗、
日暮れが早くなったと
実感します。

2017年10月17日

2mを楽しむ

カテゴリー: 改修の仕事

コンパクトな浴室と洗面所の
間仕切りは腰壁のみ、

開放的な水廻り空間に、

コンパクトなゆえに
開放性をあまり失わないかたちで
間仕切りを設けてほしい、

というご要望に応えて、
支柱と建具を取り付ける
改修工事を行いました。

平面形状は台形、
建具が大きすぎると、
開閉に支障があるので、
建具の幅を詰めざるをえず、

かといって建具を詰めた隙間を
はめ殺しのガラスとすると
従来の開放性を味わえなくなるので、
親子扉とすることを考え、

しかし子扉が親扉と
同じ方向に開くと
開放性が失われるので、

親扉と子扉の
開き方向が異なる
変則親子扉としました。

施工長さ
延べ2m未満でしたが、

大工、建具屋、硝子屋と
綿密な打ち合わせを重ね、

工夫が凝縮された
楽しい仕事となりました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2017年10月16日

雨の中上がる

鎌倉は邸にて。

設備配管廻りの
竹小舞の補修が終わり、

これでこの家での
タケコマイかき隊の使命は
終わりました。

明日から土を
塗る予定、

竹の格子で包まれた姿も
今日で見納めです。

雨のため
室内からのみこの光景を
楽しみました。

IMG_3823

IMG_3816

IMG_3828

2017年10月15日

竹の虹

カテゴリー: 今日のできごと

昨日のたけきり隊で出会った
‘竹の虹’。

竹の根っこが
顔を出して、
また地面に潜って、

虹のような形を
しています。

雨に濡れて
つややかに
輝いていました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2017年10月14日

雨中のたけきり隊

カテゴリー: 今日のできごと

今日は10月の下弦を過ぎて2日目。

竹を伐るにはよい日なので、
たけきり隊を予定していたものの、
あいにくの雨。

安全を考え、
先月も雨で中止したのですが、

しかし伐らないと
来年の分の竹が確保できないのと、

今日は肉体労働に慣れている人が
参加予定だったので、

少数ではありましたが、
雨天決行することにしました。

しかし運び出すのは、
山が滑って危険なため、
山の中で竹の根元を伐るのみ。

これでも雨に濡れて
なかなかな重労働です。

時折冷たい雨がぱらつく中、
カッパ着て作業しているのに、
作業後はむしろ中の服が
汗でびっしょりに濡れていました。

だけどこの汗が心地よかったし、
何よりも雨に濡れた竹林が
幻想的でとても美しかったです。

今日は4人で
おそらく300本は伐ったと思います。

10月24日、
それらを玉切りし、
竹林から運び出す作業を
行います。

竹林の中で汗をかくのは
気持ちいいですよ。

都合のつく方は
ぜひお越しください。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2017年10月13日

これでもう、その2

カテゴリー: 新築の仕事 狭山こ邸

狭山こ邸にて。

こちらでも荒床張りが
始まりました。

これで現場は
土足禁止となります。

来週土をつける予定ですので、
こちらももう住めそうです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA