同級生たちと
昨日今日とタケダシ隊。秋の新月前に伐った竹を玉切りして竹林から搬出する作業です。高校の同級生がたくさん来てくれて、とても美しい竹林になりました。ここに来て同級生たちが本当にありがたい。しかしたくさん搬出できましたが、これでまだ2割くらいかな。12月20日も作業しますので、ぜひ!竹林での作業はむっちゃ気持ちいいです。
ちなみに3人で作業場に泊まり込み、ロケットストーブですき焼き作り、夜通し焚き火しました。火はオソロシイ。火見ながらしゃべってたらいつのまにか午前4時を回ってました。







鎌倉市民活動フェスティバル会場のエントランスに、急きょ竹のついたてを作りました。構造は鉄筋竹リートです笑。ほぼぶっつけ本番、その場での試行錯誤もありましたが、植木屋遠山さんとソウタのおかげで朝約2時間でできてよかったです。
そこに鎌倉竹部さんステキな飾り物。鎌倉竹部+きらくなたてものや=きらくなたけものや、のコラボ作品です。
キッチンだった場所を、仕事部屋に改装中。
仕事する机の板は当初ヒノキの剥ぎ板を予定していたのですが、週末「魔法」がかかって立派なケヤキの一枚板となりました。現場に到着するやいなや重い重い板の運搬のお手伝い。何時頃来るのかと問い合わせがありましたが、そういうことだったのね(笑)。
湯河原し邸でタケコマイ隊。
今日は鎌倉竹部の方4名が湯河原まで来てくれました。さすが普段竹を扱い慣れているので、呑み込みが早く、たいへん助かりました。昨年後半に出会って以来、何度かご一緒する機会をいただいていますが、地元で竹をご縁につながって、いろいろ交わって、楽しいまち、美しい竹林を調えていきたいです。
そういえば鎌倉竹部さん、9月18日浄智寺で「鎌倉竹日」という、竹づくしのイベントを行うそうです。楽しそう!!