ブログ
2014年6月3日

横浜す邸の竹小舞かき隊(二回目)

カテゴリー: 横浜す邸

今日は二回目の
竹小舞かき隊。

平日だというのに、

いつもありがとうございます!
日野の‘い’さん、

前回に引き続き
ありがとうございます!
大和の‘く’さん、

テレビを見てお問い合わせ
ありがとうございます!
建築を学ぶ学生さんの‘な’くん、

それに建主さん3名と
きらくなたてものや3名、

合計9名に
お集まりいただきました。

前回作業途中だった
壁があったとはいえ、
12枚の壁が完成!

本当にすばらしい
進み具合です。

子ども室棟は、
サッシ部分を除き、
8割がた竹の網で
埋まりました。

土間部分も、
着々と進んでいます。

私は、
皆さんが仕事できるよう、
間渡し竹と、
小屋部分の三角形を担当。

下の壁が
できてから仕事するのと、
できる前に仕事するのでは、
作業の能率が
全然違います。

10時のおやつの時間にいただいた、
建主さんお手製のぶどうゼリー。

こうしたお気遣いが、
本当にうれしいです。

おいしかった!

少々の雨でも

カテゴリー: 横浜す邸

横浜す邸にて。

先週建前した
土間部分の上に、
野地板が貼られていました。

これで少々の雨でも
竹小舞かき隊は、
ここで仕事することができます。

もうすぐ梅雨入り。

2014年6月2日

ゴーーール!

カテゴリー: 逗子せ邸

逗子せ邸にて。

細かい部分の壁が
残っていた竹小舞は、
今日の夕暮れ時に完了!

ゴーーール!と思わず、
叫びました。

ワークショップ5回で
完成に至ることができたのは、

本当にたくさんの方々に
来ていただいたことと、

その合間に
少しでも仕事を進めてくださった
建主さんのおかげです。

記念に夜景を撮ろうと思ったら、
デジカメを忘れてしまいまして(笑)、
i-padで撮影しました。

意外ときれいに撮れていたので、
よかったです。

それでは完成後の夜景の写真を
お楽しみください。

ブルーシート越しの夜景も
なかなかです。

 

2014年5月30日

力が出るのなんのって

カテゴリー: 逗子せ邸

逗子せ邸にて。

夕暮れ時、
たてもののてっぺんで仕事していると、
「しょくどうができたよー」
と呼ぶ声がするので、

何だ?と思って
下りていきました。

すると子どもたちが
即席座卓の上に
パンとスープを
用意してくれていました。

もう力が出るのなんのって。

2014年5月28日

3、6、5、8、2

カテゴリー: 横浜す邸

横浜す邸にて。

本体部分の上棟から
およそ1ヵ月後の今日、

夏のような陽射しの下で
土間部分の木組みが
組み上がりました。

暑い中、
3人で6m×5寸×8寸の
昇り梁を2本、
人力で持ち上げていただき、
おつかれさまでございました。

さあこれで骨格が
整いました。

よいタイミング

カテゴリー: 逗子せ邸

逗子せ邸にて。

大工たちが
他の現場の建前に行っている間、

床暖房の施工が
始まりました。

職人たちが
かち合わないので、

とてもよいタイミングで
入ってくださいました。

2014年5月27日

あと少し

カテゴリー: 逗子せ邸

逗子せ邸にて、
ガス屋等々と打ち合わせ。

ついでにちょっとだけ、
竹小舞の間渡し竹を
仕込みました。

9割5分進んでいますので、
あと少し!

来週には、
土を塗り始める予定。

残っているのは、
小さな壁と、
三角形の壁です。

2014年5月26日

オクメルでメガネ購入

カテゴリー: OQMEL

1月末頃、
たぶん竹伐りの時に
野原でメガネを落してしまい、

それ以来
メガネを買おう買おうと思って
約4ヵ月、

ようやく広尾のオクメルさんで
買うことができました。

昨年夏に工事して以来
訪れてみると、

商品が美しく陳列され、
すっかりメガネ屋さんに
なっていました。

店主の‘な’さんにお聞きしたら、
なかなかよい船出のようで、
とてもうれしく思います。

皆様もメガネをお求めの際はぜひ!

木を中心とした
明るい雰囲気の内装も
お楽しみいただければ幸いです。

2014年5月25日

念願のファラフェル

カテゴリー: 今日のできごと

打ち合わせのため、
午後食堂ぺいすへ。

念願叶って、
本日よーーーやく
ここのファラフェルを
いただくことができました。

ファラフェルという言葉も
いい響き。

そのあといただいた
パウンドケーキも
むっちゃおいしかったです。

2014年5月22日

「現代版結」の鉄則

カテゴリー: 逗子せ邸

今日の逗子せ邸の
竹小舞かき隊にて。

本日のお昼ごはん。

建主さんの友人で、
カフェをやっていらっしゃる方の
お弁当なのですが、

今日竹小舞自体はできないけど、
お昼ごはんの用意だったら…、
ということで、
準備してくださったそうです。

こうした協力も
とてもありがたいですね。

無理をせず、
できる範囲で
力を合わせる。

「現代版結」の鉄則です。