ブログ
2014年5月9日

軒先の納まりの新たな試み

カテゴリー: 横浜す邸

横浜す邸にて。

今回化粧野地板が
これまであまり使わなかった
厚さが五分の板ということもあり、

軒先の通気口の納まりを
新たに試みてみました。

屋根葺進行中

カテゴリー: 逗子せ邸

逗子せ邸にて。

初夏の陽射しの下、
板金屋さんが
屋根の工事を
進めています。

陽射しは強いですが、
潮風が依然冷たく感じる
屋根の上です。

2014年5月7日

空が閉ざされる

カテゴリー: 横浜す邸

横浜す邸にて。

今日から化粧野地板を貼り始め、
空が閉ざされることとなりました。

上棟から約2週間、
大きな平屋ですので
これまで軒先、ケラバの造作に日数を要し、
今日の野地板貼りに至りました。

そのかわり、
約2週間材木たちは、
お日さまの光に晒されて、

いつもよりも柿渋の色づきが
よいような気がします。

2014年5月6日

ロフトの骨格

カテゴリー: 逗子せ邸

逗子せ邸にて。

屋根面に近い部分の壁で
竹小舞の作業をしていると、

一部貼られ始めた
ロフトの床を
目にすることができます。

潮風を感じながら、
ここで昼寝したら
気持ちいいだろうなあと、

この空間のできあがりを
想像しながら、
手を動かしました。

2014年5月5日

逗子せ邸の竹小舞かき隊三回目

カテゴリー: 逗子せ邸

本日逗子せ邸の竹小舞かき隊三回目。

今日もたくさんの方に来ていただき、
2階も7、8割がた進みました。

三回目ともなると皆勤賞の方をはじめ、
複数回来ていただいた方も何人かいるので、
段取りを助けていただいたりもしました。

とにかく人間って、
本当にスバラシイ。

友だちって、
本当にスバラシイ。

そう改めて感じた三日間でした。

高いところも
なんのその。

子どもが中学生になっても
毎回親子で仲良く作業。

ありがたいことです。

2014年5月3日

逗子せ邸の竹小舞かき隊二回目

カテゴリー: 逗子せ邸

一日おきに逗子せ邸の
竹小舞かき隊二日目。

今日は数えていませんが、
延べ30人近くいたような気がします。

おかげで一階で作業着手可能な壁は、
二回目にして全て終わりました。

スバラシイ!

その中でも高校の同級生が
二人来てくれました。

みんな作業に集中して
とくに何しゃべったという
わけではありませんが、

最近は酒場でしか会ってないので(笑)、

こうして丸一日
時間を共有できて
とてもうれしかったです。

2014年5月2日

作業一日目にして

カテゴリー: 逗子せ邸

逗子せ邸にて。

竹小舞かき作業一日目にして、
夜景が楽しめるようになりました。

それだけ進んだ証拠。

ずっと見ていたいのですが、
帰ります。

2014年5月1日

逗子せ邸の竹小舞かき隊一回目

カテゴリー: 逗子せ邸

逗子で竹小舞かき隊、一回目。
いよいよ始まりました。

今日は大人11名、子ども3名に
来ていただきました。

子どもたちはしばし労働力の一員に、
飽きたら海に、という感じ。

一日楽しんでくれたかな?

自分もこの作業は、
充実感でいっぱいになります。

次回は3日の予定。

30名ほど集まっていただけそうで、
楽しみです。

2014年4月30日

「ひだかさんのうた」

カテゴリー: 今日のできごと

建主さんのムスコさんによる
「ひだかさんのうた」。

イロイロばれちまったようです(笑)。

しかし私にとって、
最高のホメ言葉のような
気がします。

足場外れる

カテゴリー: 熊谷た邸

熊谷た邸にて。

約9ヵ月ぶりに
足場が外れて、
現場がスッキリ。

建物の表情も
よく分かるようになりました。