ブログ
2013年8月26日

クリと硝子と鉄の棚

カテゴリー: OQMEL

広尾のメガネ屋さんの改装工事にて。

クリでできた(ただし天板はヒノキ)
ディスプレイ棚ができあがりました。

鉄錆色の支持金物がアクセントです。

クリと硝子と鉄の棚。

2013年8月25日

第2期鎌倉エネルギーカフェ始動

カテゴリー: エネルギーカフェ

鎌倉エネルギーカフェは、
無事第2期を迎えることができました。

今日は私も含め、16名のご参加。
本当にありがたいかぎりです。

エネルギーカフェを通じて
できた仲間たちが
このまちの明日を動かす
原動力になりうることを
感じているので、

第2期に留まらず、
地道に第3期、第4期、と
続けていきたいと思いますので、
よろしくお願いいたします。

さて今日は、
「暮らしのエネルギーを見つめる」
というテーマのもと、
皆さんの知恵と工夫を
寄せ集めてみました。

またみんなで徐々に、
この共感の輪を如何に広げていくかが
これから大切なことのように思いますので、

そうして出た意見を
どう広めていくかについて、
グループごとに考えていただきました。

そんなこんなで、
今日も3時間が
あっという間に感じるほど、
充実しておりました。

皆さんから出た意見は、
いずれまとめて
報告させていただきます。

グループによる意見交換の様子。

恒例の「自慢の一品」持ち寄りカフェ。

いつもおいしい食べもの、飲みものをいただけて、
これも楽しみの一つです。

おいしいことは、必ず続く(笑)。

2013年8月24日

メガネ屋さんでも、定番の木建具

カテゴリー: OQMEL

広尾でメガネ屋さんを作る仕事にて。

昨日、木建具が入りました。

既存の窓に網戸がなかったので、
防犯を兼ねて最近定番の格子網戸。

来週末オープン予定です。
メガネをお求めの方はぜひ来てください!

洞穴のような階段

カテゴリー: 鎌倉みや邸

鎌倉みや邸にて。

先月塗った荒壁土が
すっかり乾きました。

この家は、
当面この表情が
仕上がりとなります。

階段部分は、
洞穴の中をらせん状に
上がるような感じがします。

2013第3回茅ヶ崎エネ類―カフェ開催

カテゴリー: エネルギーカフェ

今日のリベンデルでの茅ヶ崎エネルギーカフェは、
風が気持ちよいので夏空の下で開催。
緑に包まれた空間は、
エアコンなんぞなくても気持ちよいのです。

そして今日は
「コミュニティエネルギー」を提唱されている
小澤祥司さんのお話でした。

小澤さんのたいへん示唆に富むお話により
参加者みんなの気持ちがたいへん高ぶり、

次回の茅ヶ崎エネルギーカフェは、
みんなで力を合わせて、
ソーラークッカー、石窯などを使い、
自然の恵みをフル活用して
本当に「エネルギーカフェ」を開いてしまおう!
という話になりました。

太陽電池に関する
ワークショップも開くかも。

楽しみだです!

2013年8月21日

外壁の板貼り進行中

カテゴリー: 鎌倉みや邸

鎌倉みや邸にて。

黒色の柿渋コートに染まったスギ板が
土壁のたてものを覆い始めました。

そろそろ「ご開帳」の時期が
見えてきました。

2013年8月16日

外壁の仕上げ始まる

カテゴリー: 横浜港南あ邸

横浜あ邸にて。

この家の外壁は、
久々に大壁の土佐漆喰塗りです。

土佐漆喰は、
夏に施工したほうがよろしい、
ということなので、

この時期の仕事と
あいなりました。

防水紙を張って
ラス網を取り付け、

これから下地となる
モルタルを塗らんとするところです。

階段上の下地窓

カテゴリー: 横浜港南あ邸

横浜あ邸にて。

階段上の下地窓が
できあがりました。

下地窓は、
当初予定になかったのですが、

美しい竹小舞の姿を見ると、
全て塗り込めるのではなく、
どこか残したくなるものです。

2013年8月9日

デッキ&バルコニー完成

カテゴリー: 鎌倉大町ほ邸

鎌倉大町ほ邸にて。

つい先日、
デッキ&バルコニーが
ほぼ完成し、

生活の中の
一空間として、
使われ始めました。

庭先もスッキリと
し始めています。