ブログ
2013年5月18日

ノライチゴをいただく

カテゴリー: 今日のできごと

今日は鎌倉エネルギー仲間の
‘た’さんが手を入れている
畑を見学させていただきました。

本当に太陽と風が心地よい空間でした。

そしてそこには、
自らの力で元気に育つイチゴが!

名づけてノライチゴ。

その証拠に、
その辺に落ちている古いイチゴが、
腐らずに枯れて、
発酵を始めているではありませんか。

ジャムおじさんが
興奮を抑えきれなかったことは
言うまでもありません。

家に持ち帰って
早速ジャムにしました。

今度の鎌倉路地フェスタの打ち上げに
お持ちしたいと思います。

2013年5月17日

修行が必要

カテゴリー: 熊谷た邸

熊谷た邸の地鎮祭にて、
お坊さんが
式の始まりと終わりに
吹いたホラ貝。

懇願して、
試しに吹かせていただいたのですが、
こりゃ修行が必要だと思いました。

借りものの上に

カテゴリー: 熊谷た邸

昨日は熊谷にて、
初めて仏式による地鎮祭を
経験しました。

正確な文言でなくて恐縮ですが、

土地の区割りは
人間の都合で決めたもので、

本当はただ一時の
借りものなのです

と唱えたお坊さんの言葉が
心に浸みました。

借りものの上に、
ありがたく作らせていただきます。

2013年5月16日

ふと振り返れば

カテゴリー: 鎌倉みや邸

鎌倉みや邸にて。

小屋部部分の竹小舞の
仕事している壁をふと振り返れば、
垂木がリズミカルに並ぶ光景。

時間の経過によって
光の感じ方が変化するので、

ここでずーっと、
眺めていたい気分です。

下りるのが面倒くさい、
ということもありますが(笑)。

つい没頭

カテゴリー: 鎌倉みや邸

今日は鎌倉みや邸にて、
小屋部分の三角形の壁に
竹小舞の見本を作り始めました。

完成形が美しいので、
時間を忘れてつい没頭。

建主さんも、
ご夫婦で休暇を取って、
がんばっておりました。

「お試し」エネルギーカフェ

カテゴリー: エネルギーカフェ

今晩はパタゴニアさんの会議室をお借りし、
今年の鎌倉エネルギーの開催に向けた、
「お試し」鎌倉エネルギーカフェ。

実に様々な属性の
18名の方にご参加いただきました。

内容は、
「暮らしのエネルギーを考える」
というテーマのもと、
みっちりお勉強したあと、

参加者の皆さんで「夢」を重ね合わせて、
エネルギーの合理化を図る
暮らしやまちを構想してもらいました。

やはり「夢」を出し合い、
美しい暮らしやまちを
デザインする作業は、
楽しいです。

美しいこと、楽しいこと、
おいしいこと、心地よいことに
真実はある!と信じて、

今年も地道に
続けていこうと思いました。

ご感想の中にあったとおり、
「キャラバン方式」で
開催していくのもいいですね。

2013年5月15日

初夏の竹割り隊

カテゴリー: 今日のできごと

初夏の風が
たいへん心地よい今日、
大磯の里山で竹割り隊を
開催いたしました。

急きょ開催したにもかかわらず、
合計6名で楽しく作業することができました。

ご参加された皆様、
ありがとうございました!

ん、今週は竹ばかり触ってないか(笑)。

この風景の中で仕事。
本当に気持ちよかったです。

五つ割の竹割器でスパッと。
皆さん仕事の飲み込みが早い!

十二割の竹割器でスパッと。

たいへん重い竹割器ですが、
慣れるとうまくいった時の
爽快感がたまりません。

お昼ごはんのおにぎり。
汗流した後のごはんは、
本当においしいです。

2013年5月14日

根太敷設

カテゴリー: 鎌倉みや邸

鎌倉みや邸にて。

建主さんの手で
竹小舞かきが進む一方で、

大工工事も着実に進んでいます。

今日は数日前に紹介した
‘隠すのがもったいない’荒床の上に、
根太が敷かれ始めていました。

土踏まずが刺激されて、
気持ちいいです。

静かに一歩一歩

カテゴリー: 鎌倉みや邸

昨日の賑やかな
「竹小舞かきまつり」とは対照的に、

鎌倉みや邸の現場では、
静かに一歩一歩、
竹小舞かきが進んでいます。

現在1階が7割がた、といったところ。

先ほど私も、
少しだけ仕事を
進めさせていただきました。