ブログ
2013年5月13日

平日ですが竹小舞かき隊

カテゴリー: 鎌倉大町ほ邸

今日は鎌倉大町ほ邸で
竹小舞かき隊でした。

建主さんの呼びかけのおかげで、
平日にもかかわらず、
一体何人いたでしょうか(笑)。

おおぜいの手と愛が集まって、
とっても楽しい時間でした。

また、今日一日で土間全ての竹小舞を
完成させることができました。

皆さん、どうもありがとうございました!

二人息を合わせて、
壁に向き合う。

表裏一体で壁に向き合う。
神聖な空気を感じます。

みんなの愛の結晶による
お昼ごはん。

本来の味以上に、
おいしい味がしました。

「自慢の一品」を持ち寄った、
三時のおやつとお茶。

最後に残ったのは、
建主さんと私。

できた瞬間、
「できた!」と叫びました。

心地よい達成感。

竹小舞は、
やはり夜景が美しいです。

2013年5月12日

エネルギーをいただくエネルギーカフェ

カテゴリー: エネルギーカフェ

本日は大磯エネルギーカフェ。

「地域単位でエネルギーを起こす①」
というテーマのもと、

小澤祥司さんに
たいへん示唆に富んだ
お話をいただきました。

お話しのあと、
参加と輪になって、

このまちでエネルギーに関して
やりたいことを
紙の上に積み重ねました。

鎌倉と同じ流れで
ワークショップを行いましたが、
出てくる話は全く違う展開。

まちの個性っておもしろいなあ。

そして極めつけは、
その会話の中で
参加者の農家の方が
差し入れてくださった、
とてもおいしい!トマト。

このトマトにたくさんの
エネルギーをいただきました。

まさにエネルギーカフェ。

2013年5月11日

人は城

カテゴリー: 今日のできごと

今日は「木の建築学校」で
架構図実習の授業。

予てより木の建築は、
個人が担当できる仕事は
年に数棟が限界、

だとすればこのように
仲間が増えていくことが、

木の建築の広まりに
つながっていくと考えています。

ですので年を重ねるたび、
徐々に受講者が増えていっている状況が、
とてもうれしいです。

2013年5月10日

隠れてしまうのか

カテゴリー: 鎌倉みや邸

鎌倉みや邸にて。

1階の荒床貼りが
ほぼ終わりました。

暑さ寒さを防ぐため、
いつも板を二重に貼っておりますが、

そのうち隠れてしまう
板のほうです。

いつも規格外の板を
注文するのですが、

隠れてしまうのが、
もったいないような気がします。

「おまつり」の準備

カテゴリー: 鎌倉大町ほ邸

13日に鎌倉大町ほ邸で開く
竹小舞かき隊に先立ち、

一部下地を仕込みました。

おかげさまでたくさんの方に
お集まりいただけるとのことなので、

ちょっと仕事を
多めに設定いたしましました(笑)。

産廃も大事、美も大事

カテゴリー: 横浜港南あ邸

横浜あ邸にて。

ここは産業廃棄物になる石膏ボードは
ほとんど使わない現場。

外周と1階の壁は竹小舞下地の土壁、
2階間仕切りは、木ずりの下地です。

竹小舞同様、
木ずりもこのままでいいかも(笑)。

産廃も大事、美も大事。

「みんなのきち」を作りたい

カテゴリー: エネルギーカフェ

ここ最近開催している
エネルギーカフェなどでの
皆さんとの話し合いを通じて、

ぜひ取り組んでみたい
夢を持つようになりました。

それは地域の「エネルギー」を集めて、
「みんなのきち」を作ること。

以前ワークショップ形式で
木と土でできた
いわゆる伝統工法による小屋を
幾つか作ってきましたが、

そのように、
仲間たちが数万円と労力を
拠出し合い、

決して広くなくてよいから、

心豊かな厨房と食卓を
木で作り、

心豊かなお風呂を
木で作ったりして、

週に一、二度、
その空間をみんなで楽しむ。

この生活が楽しいことは、
大学時代の下宿生活で経験済み、

それをもう少し
きちんとした仕組みの中で
運用することで、

楽しさを生むだけではなく、

エネルギーの使用量を減らし、

廃棄物の量を減らし、

そして再生可能なエネルギーや、
循環可能な資源を活用することにより、

社会性を帯びた取り組みに
できればと考えています。

生きるエネルギーを集め、
エネルギーを共同利用して
明日を生きるエネルギーを
産み出す「みんなのきち」。

例えば先日の鎌倉路地フェスタ、
「鎌倉エネルギーカフェ&きらくなたてものや展」でも出展した、
四寸角百本による↓のような小屋を
作りたいのですが、

鎌倉でいい場所ないかなあ。

2013年5月7日

愛が伝わる小舞壁

カテゴリー: 今日のできごと

鎌倉みや邸では、
連休の間、毎日建主さんが
現場に足を運んで、
竹小舞かきを
進めてくださいました。

仕事ぶりを見て、
たくさんの愛情と
一生懸命さが
伝わってきます。

香りで感じる初夏

カテゴリー: 鎌倉大町ほ邸

鎌倉大町ほ邸の現場の庭に、
足を踏み入れるやいなや、
官能的で爽やかな香り。

そうか、夏ミカンの花の季節だ!

ハチもうれしそうに
働いておりました。

香りで感じる初夏。