ブログ
2012年9月3日

木組みの見学会&第2回鎌倉エネルギーカフェのご案内

カテゴリー: 告知・連絡

暑い日が続きますが、
早いものでもう9月。

夏の名残惜しさか、
目の前のカレンダーを見ても、
未だ実感がありませんが、

この時間子どもたちが、
学校に行ったきりいないので、
ああ、9月なんだなあと思います。

実りの秋の始まり、
皆様はいかがお過ごしでしょうか。

さて表記の件、
以下のとおり2つのイベントの
ご案内をさせていただきます。

秋は何かと行事の多い季節ですが、
もしお時間の都合がつけば、
お越しいただければ幸いです。

●●●木組みの見学会(9/17)

建主さんのご厚意をいただきまして、
伝統的な木造建築の、
上棟直後の様子を
ご覧いただく見学会を開催いたします。

手仕事で刻んだ
様々な継手・仕口とともに、
金物にほとんど頼らなくても成り立つ
木組みの実際を学ぶことができます。

また、
構造かつデザインの伝統的な建築工法は、
やはり上棟直後の木組みの様子は
格別のものがあります。

大工たちの
数カ月間かけて作り上げた成果を、
どうぞご堪能ください。

なお見学会は、
解説付きで開催いたしますので、
予約制(集合:13時30分)とさせていただきます。
ご参加ご希望の方は、人数確認のため、
お手数をおかけいたしますが、
参加人数を添えてメールにてお申し込みください。
メールアドレス:tamotsu.hidaka@kirakunat.com

(木組みの見学会開催要領)
■日時:平成24年9月17日(月・祝) 13:30〜14:30
※天候の都合で中止する場合があります。
■場所:町田市金森(詳細は、個別にご案内申し上げます。)
■集合:13:30現地集合
■定員:15名(先着順)
■問い合わせ・申し込み
きらくなたてものや 日高
電話:080-5467-8701
E-mail:tamotsu.hidaka@kirakunat.com

●●●第2回鎌倉エネルギーカフェ(9/22)

地域単位でエネルギーのことを考え、
その機会を通じてコミュニティができ、
そのコミュニティがエネルギーの仕組みを変える、
そんなことを構想して始めた「エネルギーカフェ」

8/26の初回
おかげさまで大盛況でした。

お話もたいへん盛り上がり、
予定の3時間があっという間に
過ぎていきました。
今すぐに取り組めそうなことも
たくさん含まれていましたね!

そして第2回は、
9/22(土)17:30より開催いたします。

今回のテーマは、
「家の省エネ性能を考える」です。

真に省エネの家とは何なのか、
これからの住まいづくりの在り方を
考えるだけではなく、

今の暮らしの参考になることも
多々含まれた内容にしたいと
考えております。

前回同様、
渾身の資料を用意して、
前回以上に
盛り上がっていきたいと思いますので、
皆様ご検討のほど
よろしくお願いいたします。

(第2回鎌倉エネルギーカフェ開催要領)
■日時:平成24年9月22日(土) 17:30〜20:30
■会場:カジュアートスペース(鎌倉市二階堂57-1)
■会費:500円
■定員:20名(先着順)
■持物:筆記用具/マイカップ/(可能な方は)自慢の一品
■問い合わせ・申し込み
きらくなたてものや 日高
電話:080-5467-8701
E-mail:tamotsu.hidaka@kirakunat.com

2012年9月2日

火打ち灯

カテゴリー: 二宮し邸

二宮し邸にて。

居間の吹抜けの四隅に、
火打ち梁を入れて、
水平剛性の確保に
努めています。

火打ち梁が見えるだけでは
面白くないので、

火打ち梁の側面に、
照明器具を仕込みました。

するとちょっとした
間接照明のような
雰囲気になります。

四隅を照らす、
松明のような、

あるいは
居間の結界を示す
標のような。

2012年9月1日

すりっと雨戸

カテゴリー: 二宮し邸

二宮し邸の雨戸は、
全面にスリットが
入っています。

これにより、
軽やかな印象になる
ということもありますが、

家に鍵を閉めつつ、
風を家の中に
呼び込むことができます。

あるいは陽射しのきつい日、
それを遮りつつ、
風を家の中に、
呼び込むことができます。

このように、
デザインのためのデザインではなく、
機能から滲み出るデザインが
大好きです。

完成見学会

カテゴリー: 二宮し邸

月の初めの今日は
二宮し邸の完成見学会。

雨が降ったりやんだり、とはいえ、
行楽には絶好の日和だというのに、

実にたくさんの方にご参加いただき、
本当にありがとうございました。

今日のように
木と土でできた家の空気感を
感じていただく機会は、
あるようでなかなかないので、

盛況に終わることができたことを
たいへんうれしく思うとともに、

このような機会を提供してくださった
建主さんに感謝!、です。

今日が終わると、
一気に「ゲンバ」から「家」へ。

たくさんの出会いをいただいた
充実感とともに、

急激に押し寄せる
寂しい気持ちで、
家路につきました。

2012年8月31日

残暑の中、合同カキシブ隊

カテゴリー: 今日のできごと

今日で8月も終わり。

夏に名残を惜しむように
暑かったですねー。

そんな暑い空の下、
今日はカキシブ隊でした。

実は今日のカキシブ隊は、
きらくなたてものや史上初の試み。

いつもだったらカキシブ隊は、
「カテゴリー」は「○○邸」なのですが、

今日は敢えて
「今日のできごと」。

なぜならば、
今回のカキシブ隊は、
町田か邸(2回目)、
横浜あ邸(1回目)、
二つの家の合同開催だからです。

基本的に
お手伝いの方の手を区切って
作業したものの、

おやつやごはんの時間は、
みんな一緒。

おかげで二棟分の楽しみを
同時にいただくことができました。

例えばおやつの時間、
町田の‘か’さんが
おいしいジャガイモ料理をご用意、

一方で横浜の‘あ’さんは、
朝採れたプチトマトをたくさん
持ってきてくれました。

作業場もテーブルも、
賑やか、というのは、
実に幸せなことです。

日中そんな幸せを
かみしめていたら、

夕方になると
東の空に、
大きな大きな光る丸が。

今日の充実した日、
今年の充実した夏を
象徴するような
空でした。

2012年8月26日

第1回鎌倉エネルギーカフェ開催

カテゴリー: 今日のできごと

本日午後、
第1回鎌倉エネルギーカフェ
開催しました。

今回のテーマは、
暮らしの中の節エネ(夏編)。

昨今関心のあるテーマ
ということもあってか、

久しぶりに再会した
私の高校の同級生、
ご近所の主婦の方、
静岡!から来てくださった方、
飲食関係の方、
緑や農関係の方、
建築の専門家、
私の建主さんなどなど、
様々な属性の方に
お集まりいただき、
本当にうれしく思いました。

初回の初回ということもあって、
時間配分が予定どおりに
進みませんでしたが、

たくさんの貴重な意見や
生活上の具体的な工夫を聞けて、
私自身がたいへん楽しい思いを
させていただきました。

最後皆さんに書いていただいた感想を読んでも、
概ね楽しんでいただけたようで何よりです。

とくに1ヵ月の電気代425円を達成した方の話は
たいへん興味深かったです。

では、お話の内容がそんな感じだったので、
集まった方々が「ガマン」をよしとする
‘仙人’のようかというと
今日の雰囲気を見ている限り、
そういう感じではなくて、

むしろ暮らしを
楽しんでいる様子が
伺えました。

確かに最後
参加者の方から意見が出たとおり、
私たちは「変人」または「少数派」
の部類かもしれませんが(笑)、

「変人」こそ
世の中の常識を変える力が
みなぎっているのだと思いますし、

そもそも今日感じた
「楽しい」思いは、
きっと広がっていく、
ということを
予感すらさせてくれました。

そしてその広がりを
作れるかどうかは、
私たち「表現者」の力量次第。

今日は諸事情で
この辺りで筆を置かねばならないので、
しばらくお時間をいただいて
今日出た意見を集約して、
またこの場で報告させていただきます。

最後に、あー楽しかった!

2012年8月25日

残暑の中カキシブ隊(その1)

カテゴリー: 町田か邸

今日も太陽がギラギラ、
期待に違わぬ暑さ!

そんなお天気に
負けず劣らずのアツさで、
今日はカキシブ隊を
結成しました。

今日の参加者は、
建主さんご家族三名(ご夫婦+子ども一名)、
建主さんのご両親、
町田から‘あ’さん、
日野から‘い’さん、
家具屋の‘う’さん二名、
(おっ、見事「あいう!(笑)」)
鎌倉手広た邸の‘た’さんご一家、
きらくなたてものや準スタッフの‘ほ’さん、
そしてきらくなたてものや三名、
延べ17名の大所帯でした。

やはり人がたくさんいるって、
とてもうれしいですねー。

またOBの方々のご参加は、
本当に力になります。

そんな皆さんのおかげで、
暑い日にもかかわらず、
小屋梁、垂木、土台を全て
塗りきることができました。

一昔ならば、
二日分の分量です。

きらくなたてものやの
塗装業としての作業効率が
だいぶ上がった感じがします(笑)

ご覧のとおりの
強烈な陽射しのもとで作業。

作業終了後、
ゴム手袋を外すと、
汗が滝のように
滴り落ちてきました。

太陽の下に干していると、
カキシブの色付きが早いです。

やはり暑い日のおやつはコレ!
建主さんが用意しくれました。

スイカ大好き!なので、
とてもうれしいです。

作業が終わると、
美しい夕焼け空が
ほほえんでいました。

ここ最近、
連日のように
夕焼けが美しいですね。

そんな空を見ると、
今日は仕事したなー!
という充実感で
いっぱいになります。

さあ次回は、来週8/31(金)!
平日ですが、皆様いかがですか?

2012年8月22日

二宮の夏の海

カテゴリー: 二宮し邸

二宮し邸から、
徒歩数十秒歩くと、

真下に海が望めます。

入りたい!
だけどここは、
遊泳禁止なのか、
誰も泳いでいません。

しかし眺めているだけで、
心休まるなあ。

日ごとに表情が違うのも、
楽しいです。

※二宮の家完成見学会開催!

定番のタイル貼り進む

カテゴリー: 二宮し邸

二宮し邸では、
昨日今日と
キッチンにタイルが
貼られております。

今貼っているタイル、
自分は一枚一枚
表情のある感じが
とても気に入っているのですが、

使い勝手としても、
この表情が幸いして、
汚れが目立たなくていい!
という話を聞きます。

ということでこのタイルは、
最近きらくなたてものやの中で、
やや定番化しています。

※二宮の家完成見学会開催!

新・丈夫なボルボの使い方

カテゴリー: 町田か邸

飯能までカヤの木を
引き取りに行きました。

30万km以上走っても、
なお元気に走るボルボが運搬。

丈夫な身体に
感謝!です(笑)。

この木は、
町田か邸の家の中で、
木登りできる木として
生える予定です。