ブログ
2022年3月7日

ようやく工事開始

鎌倉笹目あ邸にて。

レッドゾーンの対応で
長かった行政手続きも終わり、

ようやく工事を始めることが
できました。

まずは流土留壁を
作ることから始めます。

レッドゾーンという制度、
いろんな意味で
何とかならんやろかと思いつつ、

うまく計画に
取り込もうと思います。

2DFAAEC1-B8A8-4C69-B5C8-9C3DC2FC01DB

2022年3月6日

心の中では

カテゴリー: 今日のできごと

先週土曜日、
ジェットをお見送りしました。

彼は2006年生まれ。

きらくなたてものやが
本格稼働し始めたのも
その少し前なので、

まさに彼の生涯は
きらくなたてものやとともに
ありました。

お客さんが来れば
興味津々に寄っていき、

帰ろうとすると
「帰っちゃダメ」と
言わんばかりに泣き叫び、

彼なりにきらくなたてものやの
営業に貢献してくれました。

営業担当が一人いなくなって
とてもさみしいですが、

家族みんなの心の中では
永遠に生きているわけだし、

次の章の始まりと思って
また走り始めていきたいと思います。

590CCE1E-C4EE-4BE1-8428-BC84A1DC2A40

2022年3月5日

天窓設置

カテゴリー: 改修の仕事

従妹が営むSipilica
アトリエにて、

天窓を設置する
工事を行いました。

光の量が
格段に変わり、

また見上げると
空が見えるって
いいですね。

ところで工事中、
従妹の仕事ぶりを
垣間見ましたが、

血のつながっている人が
活躍している姿は、
本当に元気をもらいます。

9DB4CB45-E07E-4082-A615-0255FB92E9B4

2022年3月1日

合間を見て

横浜瀬谷あ邸にて。

午前中合間を見て
三角形のタケコマイ。

ある意味でこの壁は
生涯忘れない
思い出の壁となりました。

E9C6CFB3-7B70-4453-A481-19334AB0FE5C

2022年2月25日

顔が締まる

鎌倉腰越な邸にて。

外部の木建具が入り、
‘顔‘が締まりました。

現場は現在、
大工が4名入って
最後の追い込みです。

DAC50A8E-F3E8-4F8F-BB1C-4A1D1953BEF2

2022年2月24日

よりテンションが

横浜瀬谷あ邸にて。

毎週のように
タケコマイ隊なわけですが、

毎回ひそかに
いつも作ってくださる
お昼ごはんを
楽しみにしています。

今日は味噌煮込みうどん。

自分でもよく作るほど
大好きなので、
よりテンション上がりました。

あ、今日はタケコマイの写真
ありません(笑)。

D6538842-4F80-421D-BC4A-BA166F22DFFB

AE4A39E6-4FE9-4CD1-8400-FD72C0E6BF67

2022年2月23日

いよいよだな

早春の大安吉日、
鎌倉笹目あ邸の地鎮祭。

早春らしい
凛と締まった空気と

山の奏でる
音に包まれて、

ご家族とともに
これから始まる物語の安全を
祈願しました。

行政手続きに
時間を要しただけに

いよいよだな、
という感じです。

IMG_3507a

2022年2月21日

スッキリ

鎌倉腰越な邸にて。

足場が払われて
スッキリ。

焼杉の板が
より際立ってきました。

さらにもうじき
木建具が入る予定です。

8A787D27-2206-4439-9E40-2CDB2BA8E07C