ブログ
2022年2月21日

地のものを楽しむ日

カテゴリー: 今日のできごと

月に一度の
フリースクールここだねとの作業日。

子どもたちが
竹の節取りをしたいという
熱い気持ちに応えて、

今日は一日
作業場での作業。

私は所用で
お昼頃到着しましたが、

子どもたちはそれぞれ
自分の持ち場で楽しそう。

普段は風の音しか
聞こえない場所も

活気に溢れていました。

お昼ごはんは
ロケットストーブで
豚汁作り。

味噌の原料となる大豆は
この場所で収穫したもの。

そして焚き火場では、
キャッキャと言いながら
焼き芋焼いたり、
ウインナーやマシュマロ焼いたり。

仕事も
この地で採れた竹の加工ですが、

まさに地のものを
楽しむ日でした。

IMG_3424a

82551B3E-51AF-4F2F-B5AB-B7DDF2008D30

7B02E780-C262-4C02-A18F-EBA10183EABE

IMG_3448a

5B8B3572-CCF0-4B51-A4F5-FF575300B0F5

IMG_3431a

2022年2月17日

2階も立体に

横浜瀬谷あ邸にて。

2階の竹小舞壁も
徐々に立体になってきました。

空気は相変わらず
凛としていますが、

陽射しは春を
予感させてくれます。

1887D79F-D06F-46D5-B1AD-D18D4B3DBE5E

1FDD2B92-9973-4B3F-B192-786394956507

2022年2月16日

流しのたけこまいや

カテゴリー: 今日のできごと

昨晩から
‘きらくなたけこまいや’として
近江の国へ出張。

古民家の三角形を
堪能させていただきました。

めざせ!
流しのたけこまいや。

B14E2C73-BD77-4CE6-9B9D-D62EE45C4ACE

2022年2月12日

きっと愛され続ける

初回の鎌倉あ邸のカキシブ隊。

刻みを始めて
約2ヵ月。

刻みが6,7割
進んだところで

初回のカキシブ隊と
なりました。

参加者は、
建主さんご家族と
建主さんの妹夫婦、
そして私。

大家族の中に
私一人加わらせていただいている
という構図だったのですが、

家族ならではの、
とくに子どもたちを巡る
愛情溢れる場面や会話に触れて
こちらも幸せな
気持ちになります。

そして手を動かしながら
「この作業楽しい」
という言葉も
聞こえてきました。

そんな過程の中で
一本一本材木に愛を注ぐ。

この家もきっと、
ずっとみんなに
愛され続けることを
予感させてくれます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

子どもたちが
話題と関心の中心。

自分たちも
力になりたいという気持ちが
十分に伝わってきました。

833F05DE-5F69-4E31-815C-7928FDD998AB

飯能名物、四里餅。
これ大好きです。
 
F5563338-E21C-4B91-A5B2-80C7E1D7B14A
 
バレンタインデーが
近いということで

子どもとともに
作ってくれたお菓子。
 
5A35E431-9B7E-435C-8AF5-E5F74A51279B

6D1DB65C-9AE3-4877-92B9-4921802C968D

今日は土台・大引と
下屋の垂木を塗りました。

2022年2月4日

町医者的にキッチン交換

カテゴリー: 改修の仕事

鎌倉某所にて
キッチンの交換を
ご依頼いただきました。

止水栓の漏水により
床や壁の下地も
だいぶ傷んでいましたが、

背面の壁も
サワラの板を
張らせていただいて

これにて解決。

シンク下は
ゴミ箱等を置くために
オープンにすることが
多いですが、

しばらく時間が経つと
止水栓からの漏水も
よくある話、

これにすぐ気づけることも
利点かもしれません。

しかしこうした
町医者的な仕事も、
ありがたいし、
大歓迎です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2022年2月1日

階段できる

鎌倉腰越な邸にて。

しばらくぶりに現場に来ると
階段ができていました。

梶原み邸に続き、
蹴込板のない
開放的な階段です。

A888465B-ACC1-4553-AAB2-6B4EE5AD1D65

2022年1月30日

立体が見えてきた

カテゴリー: 改修の仕事 日野は邸

集合住宅の改修工事
日野は邸にて。

全面床を張った後、
間仕切り壁が立ち始めて
立体が見えてきました。

集合住宅でありがちな
縦長の間取りですが、

全体に風が通る住まいを
もくろんでいて、

この時点でそれが
分かるようになってきています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2022年1月27日

励ましと火のおかげで

カテゴリー: 今日のできごと

昨夕は通風を初発症。
聞きしに勝る痛さでした。

しかし多くの方々の
励ましのおかげで、

昨夕の痛みはどこへやら。

今日はタケコマイ隊を
全うすることができました。

皆さんに
ご心配いただいて、

お茶の時間
差し出されるのは
お湯ばかりで
コーヒーを飲ましてくれない
徹底ぶり(笑)。

その後夜な夜な焚き火しながら
次のタケコマイ隊の支度。

火を見てたら
さらにテンション上がって
元気になりました。

皆さん、
ありがとうございました!

249B7972-23D9-4BB5-9107-672958647597

23E067CE-FA46-4A47-9C95-39758896C34D

三角形へ

横浜瀬谷あ邸にて。

第8回目のタケコマイ隊。

平日だというのに
5名お手伝いに
きてくれました。

作業は主に2階。

私はついに
三角形の作業に
入りました。

ここも三角形が
いっぱいあるんだよな。

がんばります。

それか竹小舞一級
(きらくなたてものやの内輪ネタ)
育てますか。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

6C4DD93B-864C-4EE5-82CD-F6407BA7F07E