ブログ
2012年2月14日

二宮し邸の軸組模型

カテゴリー: 二宮し邸

二宮し邸の軸組模型が
完成しました。

この家は低予算で
木組みと土壁の家を実現するため、

原則として1間ごとに柱が立ち、
それに伴ってたいへん合理的な
木組みとなっています。

使う木の体積も、
いつもの7〜8割といった
ところでしょうか。

ところで木組みと土壁の家は、
構造かつ意匠のため、
軸組模型を接写すると、
実際の空間に近い写真を
撮ることができます。

そのように
イメージを掴みやすいため、
私たちは軸組模型を
必ず作ります。

ただし割りと大きいので、
だんだんと置場に
苦慮しつつありますが(笑)

2012年2月13日

浴室の石貼り進行中

カテゴリー: 鎌倉手広た邸

鎌倉手広た邸では、
随所で仕上工事が
行われています。

浴室ではタイル職人が
所狭しと二人がかりで
十和田石を貼り付け中。

浴室は
床に水が流れるための勾配を
設けるので、
少しずつ石の形を調整しつつ、

ハンマーで微妙な不陸を調整しながら、

ちょっとずつちょっとずつ、
作業が進んでいます。

・・・・・・・・・・

手広た邸完成見学会参加者募集中!

いよいよ現場始動

カテゴリー: 二宮し邸

二宮し邸は、
1月下旬には確認申請が下りていたのですが、
文化財保護法上の手続きに
時間を要してしまったため、

今日ようやく現場で遣り方、
敷地に建物の配置と高さを
正確に設定する作業です。

そして明日から基礎工事が始まり、
現場が動き始めます。

・・・・・・・・・・

手広た邸完成見学会参加者募集中!

竹を運んで29万km突破

カテゴリー: 今日のできごと

ボロボ(と彼のことを周りはそう呼びます)で
竹小舞用の竹を搬送。

本日走行距離29万km突破。
30万kmが見えてきました。

これまでも竹だけではなく、
藁や木材や瓦や泥など、
家づくりに使う様々な資材を
運んでもらいましたが、

ボルボは本当に丈夫で、
よく働いてくれます。

ちなみに竹を括りつけているのは、
畳の縁の再利用品。

使い勝手がよくて丈夫なので、
重宝しています。

・・・・・・・・・・

手広た邸完成見学会参加者募集中!

2012年2月11日

大家族的なカキシブ隊

カテゴリー: 二宮し邸

この時期らしい
澄み渡る空の下、

今日は二宮し邸の
カキシブ隊でした。

今日の参加者は、
建主さんご一家3名、
建主さんのご両親とお姉さん、
鎌倉か邸の‘か’さん、
手広た邸の‘た’さん親子、
横浜こ邸の‘こ’さん、
きらくなたてものやから2名、
合計12名の大所帯でした。

属性をご覧になって
お気づきかと思いますが、
今日は建主さんのご家族と、
建主さんのOBがたくさん集まり、

建主さん同士も、
こうした共同作業や新年会などで
たまに顔を合わせているので、

気心知れた大家族が
一堂に会して作業している感じでした。

また建主さんOBたちは、
お手伝いしたいという気持ちとともに、
純粋に自分が建てた時の
楽しかった思い出を振り返りに
来てくださっている様子で、
それがとてもうれしかったです。

様子が分かっているので、
こちらがあれこれ細かい指示を出さなくても、
仕事が進んで楽(笑)、
ということもありますけどね。

それともう一つの目的は、
大工仕事の際に出る木っ端。

そう、薪ストーブを持っている方々が、
燃すものを求めに来てくださるのです。

薪ストーブ設置の効果が、
このようなところに出るとは、
思いもよりませんでした。

いずれにしても、
熟練塗装作業員が多々いてくださったおかげで、

土台、小屋梁、母屋、棟木、垂木と
全て塗りつくすことができました!

皆さん、ありがとうございました!

作業の様子

建主兄弟3人。

塗った垂木84本。
壮観です。

・・・・・・・・・・

手広た邸完成見学会参加者募集中!

2012年2月10日

鉄錆色の手摺受

カテゴリー: 今日のできごと

手広た邸の階段の手摺受は、
鉄錆色をした金物。

いつものごとく、
ブルーム柳楽さん作です。

もちろん既製品よりは、
少し高くつきますが、

手作りならではの
味わいがありますし、

できることならば、
こうした手仕事に
おカネが巡る世の中に
なってほしいと思います。

・・・・・・・・・・

手広た邸完成見学会参加者募集中!

2012年2月9日

床板が露わに

カテゴリー: 鎌倉手広た邸

鎌倉手広た邸では、
大工工事と左官工事が
ほぼ終わったので、

床の養生を
剥がしました。

久しぶりに見る
床板の表情です。

今回この家の2階は、
きらくなたてものやではめずらしく
スギの床板。

よく使うサワラより安価だし、
赤味を帯びて
あたたかみがありつつ、
元気が出る感じなので、

空間次第でまた
使わせていただければと思います。

・・・・・

手広た邸完成見学会参加者募集中!

如月のカキシブ隊!参加者募集中!

いれかわりたちかわり

カテゴリー: 鎌倉手広た邸

鎌倉手広た邸では、
ほぼ毎日のように
現場に来ていた大工が
いなくなった代わり、

仕上げに向けて
入れ替わり立ち替わり、
様々な職人さんが
現場に出入りしています。

今日は硝子屋と建具屋とタイル屋が
現場に来ていました。

今日来ていた面々は、
先日別の場所で
顔を合わせたばかりだし、
お互い顔が分かっているので、
それぞれが仕事する場所を調整しつつ、
言葉を交わしながら
作業を進めていました。

もはやみんな、
一つのチームの一員ですからね。

この現場の雰囲気作りが
いい家づくりにつながっていると
信じたいです。

・・・・・

手広た邸完成見学会参加者募集中!

如月のカキシブ隊!参加者募集中!

2012年2月8日

柿渋は身体を浄化?

カテゴリー: 今日のできごと

今日は所員総出+
手広た邸の‘た’さんがお手伝いいただき、
カキシブ隊を結成。

夕方小雨に
みまわれましたが、

無事ノルマを
達成することができました。

ここのところ、
風邪っ引きだった
ということもあり、

身体を動かす機会が
めっきり減っていたのですが、

今日こうして
空の下で働くことにより、
身体の中に鬱積したものが飛んで、
だいぶ軽くなった感じがします。

さて、また三日後も、
カキシブ隊!

今月はだいぶ
カキシブ隊を結成する日が
多そうです。

2012年2月7日

光る床?

カテゴリー: 鎌倉手広た邸

今日は日が暮れた後も、
鎌倉手広た邸の現場に居ました。

すると2階に
光る床出現?

いえこれは、
1間四方の床を
格子状にしたため、

下の光が灯されると
格子の間から、
光が漏れてくるのです。

・・・・・

手広た邸完成見学会参加者募集中!

如月のカキシブ隊!参加者募集中!