ブログ
2011年10月20日

今年も中学生と泥団子作り

カテゴリー: 今日のできごと

地元の中学校で年に2回、
体験活動の機会をいただいています。

6月に行う1回目は木の授業、
そして10月に行う2回目は土の授業、

その一環で今回も、
左官の湯田さんにも来ていただいて、
最初少し土のことを勉強したあと、
光る泥団子作りを行いました。

最初に「これを作るんですよ」と
完成品を見せたら、
子どもたちはワクワク。

おしゃべりしながら楽しそうに、
しかし手つきは真剣に玉を磨き、
あっという間に2時間が経ちました。

ずっと子どもたちの様子を
見ていましたが、
玉を磨く作業一つとっても、
本当に人それぞれですね。

最初から要領よく
チャチャッと進める子、
納得できるまで
時間いっぱい下地を作る子、
ちょっと変わったことを
したい子、

それぞれの個性で
大きくなれー。

授業で使った土壁の見本。

見本を使って
土壁の作り方を解説。

フィルムのケースと
梅酒のビンで
玉を磨きます。

光り始めると、
さらにうれしそうに、
ビンを動かす手が
早くなります。

学校の先生も、
子どもたちに混じって
夢中になって作業。

完成品。

これは湯田さんが作ったものですが、
みんなそれぞれ
上手にできました。

この体験を通じて、
少しでも私たちの世界に
興味を持ってもらえれば幸いです。

階段も第四コーナー@葉山と邸111020

カテゴリー: 葉山と邸

外壁の板貼りが終わり、
大工は再び、
室内の造作工事です。

4層分ある階段の取付も
再開しました。

現在第四コーナー、
3階から屋上に向かう
階段を作っています。

2011年10月19日

外壁の漆喰塗り始まる

カテゴリー: 鎌倉手広た邸

手広た邸では、
外壁に塗る漆喰の仕込みが
始まりました。

土佐漆喰+普通の漆喰に砂を混ぜて、
がさっと仕上げる予定です。

寒くなりかけなので、
外部に漆喰を塗る時期としては、
ギリギリですね。

今週中には、
塗り終わる予定です。

2011年10月18日

手広た邸111018

カテゴリー: 鎌倉手広た邸

1階の床板貼りが
始まりました。

1階の床板は、
厚さ15㎜のサワラの板です。

左官屋さんが、
玄関土間を仕上げています。

玄関土間は、
深草砂利洗い出し。

きらくなたてものやの
定番ともいえる仕上げです。

外壁の下塗りが終わり、
ほぼ乾いています。

明日から仕上げ塗りが
始まる予定です。

2011年10月17日

暮らしの中の夜景

カテゴリー: 横浜栄こ邸

今週末行われる
竣工祝い等の打ち合わせのため、
久しぶりに横浜こ邸へ。

現場が長かっただけに、

本格的に家での暮らしが始まり、
その中で照らされた家の夜景は、

やっとここまで来たのだな、と、
感慨深いものがありました。

2011年10月16日

2011木の建築塾(第2回)

カテゴリー: 今日のできごと

先週金曜日、
2011木の建築塾第2回目が
開催されました。

今回の講師は、
くりこまフォレストの大場隆博さん。

以前お世話になった会社で
縁の深かった方なので、
久しぶりの再会でした。

大場さんの林業者としての活動とともに、

今年3月に直近の場所で起きた東日本大震災後、
支援や復興活動に尽力されてきた様子を
お話しいただきました。

大場さんの森とまちをつなげる力、

そして温厚な雰囲気と大柄な身体からは
想像もつかぬほど迅速な行動力には、
本当に頭が下がる思いです。

大場さんのような方が
日本各地の森の中にいてくれると、
日本の森はもっと
元気になるでしょうね。

今、社会全体に元気がありませんが、
ものを産み出す現場、
ものを作り出す現場を元気にすることが、
私たちの社会を元気にする
道の一つだと思っています。

大場さん、
林業に、復興活動に、
応援してますよ!

2011年10月15日

おかゆカフェ「柚」開店

カテゴリー: 鎌倉た邸

鎌倉た邸の一角が、
おかゆカフェ「柚」として
本日開店いたしました!

早速家づくりに関わった
大工、左官と私5名が駆けつけ、
最初の「お客さん」に。

またスタッフのせんだと
元スタッフのはしきたが
お店の応援に駆けつけました。

二人とも
飲食店で働いた経験が
ありますからね。

またはしきたは、
週末ピスカリアで働いていた頃も、
お店の看板の書き込みを
手がけていたそうなので、
「柚」の看板作りも
手慣れたものでした。

さすが元美大生!

さて肝心の料理のほうは、
おかゆ2種とあずき珈琲、
最後にチーズケーキをいただきましたが、
どれも洗練された味でおいしい!

ありそうでなかなかない
これらのメニューを
ぜひ皆さま堪能しに
いらしてください。

とくにチーズケーキは
絶品でした。

ついでに(笑)、
丘の上から妻側がせり出した外観、
2尺間隔で並ぶクリの列梁、
たてもののほうも、
ぜひ楽しんでいただければと思います。

食べものも空間も、
現代の創作「和」ともいえる世界です。

2011年10月14日

柚明日開店、とわなびやさん

カテゴリー: 鎌倉た邸


鎌倉た邸の一角が、
明日カフェとしてオープンします!

お店の名前は、柚(ゆず)。

今日現場に立ち寄りましたが、
準備で大わらわ、
といった感じでした。

現場にいたら、
手配していた贈り物が、
ちょうど届きました。

バスケットに入った
オリーブです。

長く楽しめるということで、
建主さんにもたいへん
喜んでいただきました。

なおこの贈り物の注文先は、
わなびやさん。

以前NPO活動でご一緒していた女の子が
独立して都内で開いたお花屋です。

「オーガニック」を標榜しているとおり、
極力安全なお花を手配してくれます。

案外そういったお花屋さん、
ないですからね。

おススメですよー。