ブログ
2021年12月7日

総出で

カテゴリー: 今日のできごと

大工のつながりで
伊豆の田んぼから
藁をいただきました。

私は現場打ち合わせのため、
荷下ろし場所の
小田原の作業場で
合流しましたが、

今回は
気分転換も兼ねて
子どもたちも連れて
所員総出で伊豆へ。

小さな子どもたち、
だいぶお手伝いして
くれたようです。

荷下ろし場所でも
日が暮れた後も、

遊びの要素を見つけつつ
楽しそうにお手伝い
してくれました。

子どもたちも
家づくりに関われる環境を
是とするきらくなたてものやとしては、

毎年恒例にしようかな。

それにしても
ありがたいことに
たくさんの藁を
いただきました。

先月の山梨の分も含めて
5軒分はありそうです。

IMG_2890a

EE028AE6-F298-4249-8975-EB16CDA976B2

2021年12月4日

冬晴れの空の下

横浜瀬谷あ邸にて。

冬晴れの空の下、
建前。

いつものごとく
小山棟梁、
完璧な仕事でした。

今回は見学の方も多く、
思い出に残る建前の
一つとなりました。

手作りのお昼ごはんも
お気持ちとともに
おいしくいただきました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

64BCDFD2-4BA9-4173-BFA9-E05321BCC200

CB518BD5-19AE-4E28-A7D9-30C45A850676

0DB16FD7-C6D8-417B-951F-F24D636FB2EC

80FDBBD0-C6BA-4CD4-814D-0B35CEBBD687

2EBD896D-1CEE-4916-8CA4-D53206190FA7

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

興味津々

横浜瀬谷あ邸にて。

建前には
建主さんのお友だちが
たくさん見学に来てくれました。

組み上がる様子は
もちろんのこと、

組み上げる前に
継手を継ぐ作業に
興味津々。

その作業ごとに
歓声を上げつつも

カメラを構えて
動画や写真を
撮っていました。

作業する大工たちも
注目されてうれしそう。

こうした職人たちの生の仕事を
見ることができる機会を
大事にしていきたいと思います。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2021年11月27日

宙に浮いた手摺

横浜栄区こ邸にて。

玄関ポーチの階段に
手摺を設けたいとの
ご要望をいただきました。

普通に考えれば
床の敷瓦に穴を開け、
そこにステンレスか何かの
支柱を立てて作りますが、

敷瓦に穴を
開けたくなかったので
いろいろ考えました。

その結果、
玄関庇の柱に
支持させて、

ヒノキと
いつもの手摺金物を
使って、

宙に浮いたような
手摺となりました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2021年11月26日

足場の前に

横浜瀬谷あ邸にて。

最近では
足場を架ける前に

建物の外周部に
シートを敷くように
しています。

土むき出しだと、
建前の際に
どうしても泥を引きずって
土台を汚してしまうためです。

工事中、
そのあたりに落ちる木くずを
回収しやすいという利点もあります。

FA7AEC4E-CC03-4CE1-9CF9-3611326FDBD8

2021年11月25日

元に戻しつつ

カテゴリー: 今日のできごと

さいたま市某所にて。

ただただステキな
江戸時代築の
古民家に手を入れる機会を
いただくことになりました。

昭和の中頃、
当時はステキだった
建築材料で包まれた場所を
元に戻しつつも、

現在の要請に応じた
ステキな場所に
仕立てていく予定です。
 

D4D819BF-1AB9-4248-9469-DA3B76D09E78

2021年11月22日

つぶつぶはなんだろ

鎌倉腰越な邸にて。

秋の乾いた空気に晒されて
土が乾きいてきました。

今回は多治見の土なので、
黄色がかった色です。

表面のつぶつぶは
なんだろ。

土はいろいろな
乾き方をします。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2021年11月21日

銅の入る現場は

カテゴリー: 改修の仕事

居間の中に作る
ミニキッチン。

ヒノキの天板に
銅のシンクが納まります。

銅の入る現場は
どこもワクワクしますね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2021年11月19日

フタを開けてみれば

今日は3回目の
瀬谷あ邸のカキシブ隊。

前回の日、
今日は人集まらないかも…
と建主さんが
言っておりましたが、

フタを開けてみれば、
今日がいちばん
たくさんの人が
お手伝いに来てくれました。

しかもお話しして
楽しい人ばかり、

建主さん、
なんか本当にいい人たちに
恵まれているなあと感じます。

また3回の作業を通じて
これまでのきらくなたてものやのご縁に
近い方がたくさんいたのも不思議。

なんだかこの家を
作ることになったのは
必然すら感じます。

そんなたくさんの方々のおかげで
ほぼ全ての木材を
塗りきることができました。

スバラシイ!!

次回24日を予定していましたが、
その日は屋根用の造作材と
ネコ土台を塗るだけ。

午後だけ作業に来ます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

所長に報告

銅のシンクの納品を、
現在小田原の置場に座っている
所長に報告申し上げました。

静かにうなづいていただき、
ありがたく存じます。

378F5FC4-6D52-4642-B8B9-F90661A6E559