すでにワクワク
鎌倉梶原み邸にて。
大樹の会による
クリの家具が
並び始めました。
壁などを仕上げる関係で
養生で覆われていますが、
この状態で
既にワクワクします。
鎌倉腰越な邸にて。
タケコマイ隊9日目。
雨の中作業した
昨日とはうってかわって、
太陽が元気になり、
夏が戻ってきたような
汗ばむお天気。
私はこっちのほうが
好きですけどね。
さて作業のほうは
手を付けられる
四角い壁は
ほぼ手を付けることが
できました。
コロナ禍の中
ということもあり、
今回大人数で
わーっという感じで
進めていませんが、
夫婦二人で
本当に手際よく
作業を進めて
くださっています。
あとはひたすら
三角形を作る旅です。
今日さっそく
建主さんに三角形を
編んでもらいましたが、
いけそうです。
建前から2ヵ月以内に
タケコマイ隊完了も
見えてきました。
10年前建てた家が、
諸事情で所有者が
変わりました。
買った方も
この家をとても
気に入ってくださって、
今月からご希望に合わせて
改修を行います。
こういうかたちで
引き続きこの家と
ご縁を持てることが
とてもうれしいです。
鎌倉腰越な邸にて。
タケコマイ隊7日目。
今日は近所に住んでいるご縁で
「気は優しくて力持ち」を
そのまま体現した
ラグビースクールOBの子と
そのお母さんが
手伝いに来てくれました。
ラグビーのご縁、
建築のご縁、
竹小舞と同じように、
様々な人間関係が交差する
機会を作ってくれるのも、
竹小舞の楽しさなのかな、
と思った一日でした。
作業も親子で
地味な仕事も含め、
ていねいにばりばりと
進めてくれました。
本当にありがとうございました。
それにしても、
ラグビーを通じて
身も心も‘大きい’
大学生へと育っている姿を見て
本当にうれしく思います。