ブログ
2021年8月24日

甍の波

鎌倉腰越な邸にて。

早いもので
瓦が葺き上がりました。

瓦屋の金子さん、
いつも暑い暑い中
ありがとうございます。

いつも酷暑か極寒の中で
お会いしているような
気がします。

達磨窯で焼いた瓦が
面になった時の表情が
とても好きなので
足場に昇ると、

実はお隣も
そのお隣も

連なるように
同様の瓦が
葺かれていました。

まさに甍の波です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2021年8月21日

階段完成

鎌倉梶原み邸にて。

階段ができあがりました。

今回は開放感のある
蹴込板のない造りと
なっています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2021年8月20日

この子とともに

鎌倉腰越な邸にて。

建主さんは
いつものとおり

ほぼ終始、
赤子を抱えながらの作業。

そして今日は、
二人助っ人が
来てくれました。

二人とも
初めてとは思えないほど

すいすいと
編んでくれるので、

私も遊ばせまいと
段取りに必死(笑)。

しかしありがたい
忙しさです。

そんな中、
お昼においしい
カレーが出てきました。

この準備も
赤子を抱えながらです。

ここはこの子とともに
育っていく家です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2021年8月13日

これ全部左官屋さんでは

鎌倉梶原み邸にて。

本日左官屋さんの
手ほどきのもと、

寝室と子ども室の
間仕切り壁を

家族力合わせて
自分たちで
漆喰を塗りました。

おやつの時間、
差し入れを持っていったら

作業はほぼ
終わっていましたが、

これ全部
左官屋さんが
塗ったのではないかと
見間違うほど、

きれいにていねいに
仕上がっていました。

それどころか
私が行った時の作業内容は、

チリ際にわずかに
ついてしまった
漆喰のアク取り。

この家に対する
並々ならぬ思いが
伝わってきました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

この細い背中に

鎌倉腰越な邸にて。

朝現場に行くと、

群馬藤岡の
五十嵐さんが

黙々と瓦を
運び入れていました。

夜な夜な達磨窯に
火をくべ続けるだけではなく、

重い重い瓦を
運び出して、運び入れて。

この細い背中に
想像を絶する力が
宿っています。

いつも頭が下がる思い、

五十嵐さんの瓦に
応えられる家、人で
あり続けたいと思います。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2021年8月10日

若い力で

鎌倉腰越な邸にて。

建前から約10日。

いよいよタケコマイ隊が
始動しました。

カキシブ隊に続き、
赤子を抱えての作業。

本当に頭が下がります。

たまに聞こえてくるBGMも
力を増してきました。

ここだねOBのSも
手伝いに来てくれて、

若い力で
初日にして
かなり進みました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2021年8月9日

楽しく木を選ぶ

鎌倉笹目あ邸にて。

朝から岡部材木店に出向いて
無事材木と刻みの契約。

契約後は、
どんな木を使おうか

無数に置いてある木の中を
ぶらぶら歩いて探しました。

材木屋からの提案もあれば、

建主さん(とくに奥さん)が
「これがいい」と
ピンときた木もあって、

しかもそれがたいへん
すばらしい直感と申しますか、

私たちもうなるような木ばかりを
選ばれるのでびっくりしました。

だんだん材木屋も
えがおで戦々恐々…(笑)。

こうして楽しく
木を選びました。

さあこれからそれらの
料理が楽しみです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA