ブログ
2021年7月28日

笑い声が響き渡る

カテゴリー: 今日のできごと

今日は小屋を作るための
ドロコネ作業。

真夏の最中なので
体力を消耗するかな
と思いましたが、

水をよく使っていたためか
思ってるほど暑く感じず、

むしろ気持ちよいと思うほど。

フリースクールの子どもたちも
最後までやり遂げました。

…というほど
悲壮感漂うものでは
全くなくて、

終始笑い声が響き渡る
楽しい楽しいドロコネと
なりました。

最後は泥のプールに
まるで温泉のように
みんなで浸かりました。

これが気持ちよかった!

楽しいだけではなく、
土の中に全てが
洗い流された感じがして

今は身体が
すっきりしています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

土壁ニッチ夜景

カテゴリー: 改修の仕事

写真の検索をしていたら
ここ最近なかなかこの場で
紹介し損ねていた写真が
いろいろあることが発覚。

少し前の分も含めて
見つけたら
紹介していきたいと思います。

ということで
昨年作った、
竹小舞下地による
土壁のニッチ夜景。

下地窓風にもしたい、
照明も仕込みたい、
ということで、

どのように作るか
楽しみながら考えたことが
なつかしいです。

なお裏には
障子が仕込まれています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2021年7月23日

カキシブ隊最終回

鎌倉腰越な邸にて。

カキシブ隊も
早いもので最終回。

私はこの家で初めて、
そして久しぶりのフル参加。

この季節なので
頭のてっぺんから
灼熱の陽射しが照り付け、

またなかなか進んだ実感のない
垂木が相手ということで

意識が遠のきそうに
なりましたが(笑)、

慣れてくると
この暑さと噴き出る汗が
むしろ気持ちいいとすら
感じるようになって、

もくもくと夕暮れまで
塗りました。

もうちょい早く
終わると思いましたが、
そこは垂木、

5時までめいいっぱい
かかりました。

柿渋塗りも終わり、
さあいよいよ
来週建前です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2021年7月22日

土台敷き

鎌倉腰越な邸にて。

来週の建前に向けて
大工が土台敷き。

暑い暑い中
おつかれさまでした。

柿渋がいい感じで
色づいています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2021年7月20日

簾を掛ける

カテゴリー: 改修の仕事 平塚は邸

平塚は邸にて。

京都作の簾を
手に入れたということで
簾掛けを拝命。

先日大工が
下地を作ったうえ

今朝私が
取り付けました。

陰を作りつつ
風を通す仕組みも
さることながら、

見た目自体
涼しげです。

こういう
町医者的な仕事も
うれしいなあ。

19288D65-1823-4B29-BAC1-3B16A79AA8E4

2021年7月17日

美味しく楽しく材木見学

鎌倉笹目あ邸にて。

朝から飯能にある
岡部材木店へ。

午前中は
設計の打ち合わせ。

お昼からは
材木屋が企画開発中の
部屋の中でも使える
ミニバーベキューセットで
バーベキュー。

お肉も
手広が誇る河野肉店で
購入いただいて、
とお聞きしていたので、

もう打ち合わせ段階から
ワクワク。

案の定美味しい楽しい
至福のひとときでした。

小さな子どもたちは
元気に遊んで食べた後は

材木の上で
本当に気持ちよさそうに
すやすや。

今日下の子は
1才になる初の
お誕生日だったようで、

後々語り継がれる
よい一日だったのでは
ないでしょうか。

たっぷり時間をかけて
いただいた昼食の後は
材木や板の見学。

見るもの一つ一つに
すごく反応してくれて
うれしいなー。

それに応えられるように
改めて精進しようと
思った一日でした。

ACC066D5-EA79-445B-88B1-DD11CB285B63

A9BC0FD4-3946-48DA-839F-244DF759DC13

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2021年7月16日

カキシブ隊二回目

鎌倉腰越な邸の
カキシブ隊二日目。

私は今日
以前から講習の予定を
入れていたため、

私抜きで
建主さんご家族と所員が参加。

今日は柱などを
塗ったようです。

カキシブ隊が大好きな
私としては
とても参加したかったのですが、

しかし一日私抜きでも
カキシブ隊が行えるように
なってきたのは

徐々に担い手が
育ちつつある証拠。

たいへんありがたいことです。

IMG_1549a

8B74ED9E-75D6-48A3-8FFE-8F816B2AAF1D

居間の上の無双障子

カテゴリー: 寒川な邸 新築の仕事

寒川な邸にて。
畑拓さんによる竣工写真。

居間を見上げると、
ロフトに通じる無双障子。

自然の理を活かし、
閉じて開いて、を
どうデザインするか。

無双障子は
その選択肢の一つです。

n_TH01334