現場で焼く
外壁の出隅入隅で使う材を
所員たちの手で
現場で焼きました。
所員曰く、
道行く多くの人が
物珍しそうに
こちらを見ていったそう。
今、まちなかで火と出会うことは、
めったにないですからね。
そういえば生活の中ですら、
火を見ることは
珍しい時代になりました。
今日は第三回湘南国際マラソン。
第二回に引き続き、
今回も10kmの部に参加しました。
膝が痛くなってしまって
半分歩いていた前回と異なり、
今回は海の風景を楽しみながら
走り切ることができました。
実は前回の開催は
今年の春先。
しかしその時期、
私は花粉症がひどくて
練習どころではなかったのですが、
今回は週に一度程度は、
練習して臨むことができたので、
その成果が表れたようです。
また、こうしたマラソン大会は、
周りに同じ速度で走る人たちが
たくさんいるので、
周りの人たちに
引っ張られるようにして
走ることができるのがいいですね。
一人で黙々と走るのとは
別の楽しさがあります。
また次回もぜひ、
参加したいと思います。
今日の打ち合わせ用に、
三十分の一の
軸組模型を作りました。
三代を経て建て替える家は
とても大きく、
木組みもいろいろ見せ場があって、
作りがいのある模型でした。
ところで昨日の夜、
完成まで8合目、といったところまで来て、
さあ寝よう!と立ち上がると、
足のしびれもあってよろけてしまい、
よりによって模型のほうに倒れかかって、
模型の半分がぶっこわれてしまいました。
真夜中あぜんぼうぜん、
これは夢であってほしい、
と願いましたが、
何度目をこすってみても
これは現実、
どうあがいても
もう間に合わないかな、
と少しあきらめかけていましたが、
今朝からスタッフ三人がかりで
猛然と作り直し、
何とか完成までこぎつけました。
みんな、ありがとう!
チームで助け合い、
仕事をするっていいな、
と改めて思いました。