ブログ
2021年3月24日

構造を足す

吉祥寺の古い家にて。

シロアリさんに
だいぶ食べられた部分は、

構造の差し替えは
とても大変だったので、

外側に構造体を
足すことに。

柱一つ分
壁が出っ張りましたが、

以前に存在してた
雨戸の戸袋のようです。

ちなみに隅材は
これから取付。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2021年3月23日

朝景も

鎌倉梶原み邸にて。

資材を届けるため
朝一番現場へ。

朝陽に照らされて
竹小舞の影が
延びていました。

深まっていく夜景もいいけど
刻々と凝縮されていく
朝景もいい。

格子の美しさは
影にあると思います。

914E7A94-F6D8-4F59-83CD-C32F7655072D

2021年3月12日

いよいよ2階に

鎌倉梶原み邸にて。

タケコマイ隊は、
初日以外は
一堂に会して
作業を進める方式ではなく、

私が下地を仕込み、

その後建主さんたちが
仕上げる、という仕組みで
進めています。

1階は8割がたまで
到達したので、

早くも2階に
手を付け始めました。

目標としていた3月中完成も
現実味を帯びてきました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2021年3月10日

早い段階で

鎌倉梶原み邸にて。

打ち合わせ等の合間に
現場に立ち寄って

三角形を一ケ
こしらえました。

この段階で
三角形に手を出すことは
めったになかったけど、

今のうちやったほうが
楽そうな場所です。

それと建主さんのおかげで
作業が順調な証です。

7C731DFB-42BD-4DDA-A5F6-F1B11FA3644B

2021年3月9日

天井できる

鎌倉梶原み邸にて。

1階の天井兼2階の荒床が
張られました。

梁が見える家では、
先に天井を張るのです。

今回は節の少ないサワラ。

サワラはもともと
おとなしい表情ですが、
より上品な印象です。

またこれで
2階での作業に
恐怖感がなくなりました。

BF7B6283-AE7C-496E-932E-3C2D42E08B17

2021年3月5日

めいめいの居場所で

今日は月一度の
恒例となった

ここだねの皆さんとの
竹林作業。

ここでの作業は
寒さの沁みる冬
という印象ですが、

赤白黄色の花が咲き、
すっかり景色は春です。

さて、
秋の新月前に伐った竹が
まだ少し竹林に
残っていたのですが、

今日全て運び出すことが
できました。

少し、といっても、
玉切りしたら
50本くらいはあったかな。

午後は作業場に
竹を運び込み、

竹を割ったり、
節をとったり、
トイレスペースを作ったり、
畑に穴を掘ったり、
ブランコで遊んだり、

めいめい自分の居場所で
その場を楽しんでいました。

今日も気持ちのよい
一日でした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2021年2月28日

いかにも日ようび

鎌倉梶原み邸にて。

ゆったりと時間が流れる
おだやかな日曜日。

ぼちぼち現場に行って
竹小舞作業。

建主さんの子どもたちも
遊びがてら来てくれて、

遊んでいる様子は
いかにも日ようびでした。

こうして順調に
竹小舞作業が
進んでいます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2021年2月23日

タケコマイ隊初日

鎌倉梶原み邸にて。

今日は祝日。

久しぶりに
ラグビーの練習のない
休日だったので

ここでタケコマイ隊の
日としました。

ご家族のご縁で
大人6名、子ども4名が参加。

途中立ち寄っていただいた
建主さんの友人が

現場に誰もいないと思った、
というほどみなさん

黙々と確実に
手を動かしてくれました。

お昼から小さなこどもが
参加してくれて、

そこから一気に
にぎやかになりましたが

こどもたちの発するBGM
好きだなあ。

こちらまで
楽しくなります。

ということで今日の成果は、
6尺の壁5枚、3尺の壁3枚。

お天気にも恵まれて
いい滑り出しです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2E04BC90-7F15-4501-93A7-EF2AE54D276B

OLYMPUS DIGITAL CAMERA