必要にして十分
本郷台の賃貸集合住宅にて。
ここの洗面所は、
鉄のフレームに
いわゆるシンプルな
理科室の流しが載り、
その上に
シンプルな
ステンレス製の
収納付き鏡に
真鍮製の
水栓と照明器具。
小さいけど
必要にして十分な
構成です。
本郷台の賃貸集合住宅にて。
ここの洗面所は、
鉄のフレームに
いわゆるシンプルな
理科室の流しが載り、
その上に
シンプルな
ステンレス製の
収納付き鏡に
真鍮製の
水栓と照明器具。
小さいけど
必要にして十分な
構成です。
本郷台の賃貸集合住宅にて。
集合住宅は、
開口部に対して
どうしても縦長な間取り。
このため家の真ん中あたりは、
光も風も入らない、
という間取りになりがちです。
なのでだいたいそこは
水回りだったり収納だったり
するのですが、
今回は、
水回りも収納でさえも
光と風を感じる場と
したかった。
そのための工夫として
壁に角度を付けたり、
欄間部分に
開口部を設けたり、
収納部の建具は
ガラリにしてみたりしました。
その結果が
デザインとなっています。
鎌倉佐助い邸にて。
先週に竹小舞が完了し、
盆明けの今週は
月曜日からさっそく荒壁土塗り。
そして一昨日は、
建主さんや興味ある方々とで
土塗りを体験していただきました。
左官屋さん、
ありがとうございます!
そして最後は
お決まりの記念の手形とサイン。
建主さんのムスメさんは
自分の名前を書くと思いきや
覚えたての漢字で
苗字を書いてくれたようです。
そうそう、
学んだことはすぐに
使いたくなるよね。
こうした学習の過程も含めて
思い出カプセル。
鎌倉梶原み邸にて。
大工が刻む
吉岡木材さんにて
カキシブ隊。
相変わらずの
灼熱の日、
また平日にもかかわらず、
建主さんの
ご両親や妹さん、
また建主OBも
家族で来てくれて
にぎやかな
カキシブ隊と
なりました。
この暑い中、
みんな本当によく
がんばってくれましたが、
今日の主役は
元気な子どもたち。
一心不乱に
塗ったかと思えば、
そのへんを遊び回って
笑ったり泣いたり叫んだり、
終始‘子どもらしい’BGMが
響き渡りました。
一方で中学生は、
これが自分の家になるのだ
という気持ちを背中で現し、
終始もくもくと
塗り続けてくれました。
それぞれの自己表現が
満ち溢れた一日。
ということで今日の成果は、
土台、垂木、面戸と
一部の小屋梁。
手間のかかる
こまごまとしたものが
多い日でしたが、
まだ明るい
5時半過ぎには
作業を終えることができました。
寒川な邸にて。
今日からカキシブ隊が
始まりました。
「隊」とはいえ
ご時世がご時世なだけに
建主さんと大工と私のみ。
しかもじっとしているだけで
汗が噴き出るほどの
灼熱のお天気。
しかしみなさん
暑い中がんばりました。
がんばるどころか
一本一本の木ごとに
感嘆の声を上げ、
しかもこの仕事が楽しい、
と何度も言ってくれて
私もうれしく
思いました。
楽しいので何度でもやりたいと
おっしゃっていましたが
ここは効率よく
2、または3回で
まとめようと思います(笑)。
事実今日も
みなさんのがんばりと
効率よく作業を進めたおかげで
当初は土台と
小屋梁20本くらい
塗れればいいかな
と考えていましたが、
成の大きな梁も
塗りきることができました。
このペースで行けば
あと一回で終わってしまうかも
しれません。
リットル単位で汗をかき、
リットル単位で
水分補給しましたが、
塗りきった達成感とともに
気持ちよかった!
ここのところ
「結」の仕事は
竹小舞ばかりでしたが、
やっぱり柿渋塗りも
好きです。
刻み場所の材木屋さんが
差し入れてくれたレモンサイダー。
半分凍った状態でいただいたのですが
身体の芯まで冷えておいしかった!です。
今日は小田原で
きらくなのうえん隊。
灼熱の太陽が
照りつける日だというのに
ここだねの子どもたち、
過去現在の建主さんご家族など
たくさんの方々が
小田原まで足を運んでくださいました。
と申しますのも
今日の午前はブルーベリーの収穫。
収穫といいながらも
「味見」しながら。
そして収穫したブルーベリーは
格安で購入できる特典付き。
そりゃ楽しいわけです。
しかし見渡すばかりの
ブルーベリー畑は
途方に暮れるほど
まだ無数に実を付けており、
これを「仕事」として
収穫するには
膨大な量に
絶望すらしそうです。
これを子どもたちも交えて
みんなで行うことで
なんだか楽しくなってくるのは
竹小舞なども同じ。
こうした作業を
「開いていく」ことに
可能性を感じます。
お昼をはさんで午後は、
きらくな大豆畑のお手入れ。
雑草に埋もれそうに
なっていましたが、
雑草を抜き取り、
土を寄せ、
沢から汲んだ
水を撒き、
皆さんのおかげで
あっという間に
健全な畑の姿を
取り戻しました。
たくさん汗をかきましたが、
風の通る場所で気持ちよかった!
鎌倉佐助い邸にて。
今日のお昼ごはんは
手打ちうどん。
タケコマイ隊のお手伝いの方や
職人さんたちのために
子どもたちが
いっしょうけんめい
楽しそうに
うどんを
作ってくれました。
味はこういう姿も
影響するもので
たいへんおいしく
いただきました。
鎌倉佐助い邸にて。
タケコマイ隊と並行して
大工も同じ場所で奮闘。
今日はカウンターと
その先のアルミサッシが
取り付きました。
担当の大工は
前に担当したたてものが
アルミサッシを使わず
全て木の建具だったので、
アルミサッシを
取り扱うのは久しぶり。
どう付けるんでしたっけ?
と冗談めかして申しておりました。
この勢いで
全て木建具にしますか。