ブログ
2020年1月22日

deja vu

鎌倉浄明寺は邸にて。

1階も土が塗られて、
家の光の様子が
分かるようになってきました。

こんな窓の感じ、
何年かに一度、
やってるなあ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

クリが主体の厨房家具

カテゴリー: 新築の仕事 鎌倉は邸

鎌倉は邸の竣工写真シリーズ。
(畑拓さん撮影)

クリが主体の厨房家具。

縦長に入る
光により

淡黄色のクリが
より明るく見えます。

ここに限らず、
空間の奥まったところから
光が入ると、

家全体の印象が
変わるような気がしています。

そして色の濃いタイルが
空間を締めています。

27n3Z3A1035a

2020年1月20日

忘れじの壁

鎌倉浄明寺は邸にて。

今日は左官屋さんが乗り込んで
1階の壁の土塗りの日。

今日は大寒ですが、
今年はあたたかい冬で
本当によかったです。

昼間現場に
顔を出してみると、

奥さんも子どもたちも、
一心不乱に
壁と向き合っていました。

聞くところによると、
いつもの作業の時とは異なり、
お昼ごはんも早々に済ませて、
塗る作業に没頭していたようです。

子どもたちが塗っていたのは、
厨房のコンロ前の壁で
見えなくなってしまいますが、

きっと一生
覚えていることでしょう。

私もこの背中は、
忘れません。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2020年1月17日

途方に暮れるほど

カテゴリー: 今日のできごと

今日は一日、
伊豆の竹林で作業。

11月の新月に伐った竹を
山から下ろし、
所定の長さに切る作業です。

この作業のために来るのは
二度目ですが、

えー、11月だけで
こんなに伐ったの?
というくらい、

途方に暮れるほど
作業が終わらない。

しかも2tトラック一回では
とうてい運び出せない量。

少し遠いけど、
また来なければ。

でもここで仕事するのは
本当に気持ちいいので、

実は楽しみだったりして(笑)。

しかしこれを全て
割ると思うと、
気が遠くなる…。

体幹トレーニングと思って
取り組みます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

トラックに積んでもなお、
まだこれだけ竹林の中に
積んであります。
(しかもこれだけじゃない)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

空の気持ちを映す屋根

二宮のちっちゃな小屋にて。

少し前ですが、
屋根が仕上がっています。

ガルバリウムの生地の色。

今朝所用で立ち寄ったのですが、
雨が落ちてきそうな雲の色と
同じ色をしていました。

ということは、
雨の日は屋根が
雨の気持ちを
映し出すように同化し、

晴れの日は
太陽の輝きを返す。

そんな屋根も
いいなと思いました。

A6108091-09C3-4AC9-8438-7A5AD000B97A

2020年1月15日

大地とのありがたいご縁で成り立つ工法

カテゴリー: 今日のできごと

無農薬で作った
お米の藁を
たくさんいただきました。

これで今年いっぱいは
足りるかな。

藁を手に入れるだけでも、
たいへんなこのご時世、

さらに無農薬の藁と
ご縁をいただけること

本当にありがたいことです。

竹といい、藁といい、
大地とのありがたいご縁で
成り立つ工法です。

2F9F2235-5A9D-4B43-ACDB-8A32114F6DB5

2020年1月14日

造作工事が佳境

鎌倉浄明寺は邸にて。

現在室内では、
枠廻りを中心に、
造作工事が佳境。

現場に行くたび、
動きが感じられます。

来週土を塗る予定で、
しかも荒壁土仕上げなので、

それまでに仕上げなければ
ならないのです。

そして土を塗った後は、
いよいよ外部が
本格的に動き始めます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA