ブログ
2015年10月22日

‘土色’をまとう

カテゴリー: 藤沢ひ邸

藤沢ひ邸にて。

2階の壁の仕上げが
着々と進んでいます。

こちらは落ち着いた
‘土’の色。

2015年10月20日

2ヵ所のバルコニー完成

カテゴリー: 鎌倉山崎お邸


鎌倉山崎お邸にて。

昨日の夕暮れ時に
現場に立ち寄ったら、

大工たちは
もう誰もいなくて、

そのかわりに
昨日から取付を始めた
2ヵ所のバルコニーが
もう既に立っていました。

思い出を作る床

カテゴリー: 鎌倉山崎お邸


鎌倉山崎お邸にて。

夕方現場に立ち寄ると、
玄関先の土間が
仕上がっていました。

私は所用で
立ち会えませんでしたが、

左官屋とともに、
建主さんと子どもたちと、

シーグラスなどを
埋め込みながら仕上げた
この家族だけの唯一無二の床。

それだけではなく、
玄関を通るたび、
この日のことを
思い出してくれそうです。

2015年10月16日

きらくなとそうや、バルコニー材を塗る

カテゴリー: 鎌倉山崎お邸

今日は雨の中、
「きらくなとそうや」でした。

明日以降取り付ける予定の
鎌倉山崎お邸のバルコニーで
使う材料です。

塗る前は、
塗るべき材料の多さに
げんなりしましたが(笑)、

少し前に塗る道具を替えてから、
だいぶ作業速度が速くなり、

何とか所定の時間内に
終わらせることができました。

2015年10月15日

バルコニー取付前夜

カテゴリー: 鎌倉山崎お邸


鎌倉山崎お邸にて。

バルコニーが付く前の
南側の外壁を見上げると、

このすっきりした感じも
よいなと思いつつ、

危ないので明後日以降、
バルコニーを取り付ける予定です。

ですのでたった数日間の
貴重な光景です。

足元も

カテゴリー: 鎌倉山崎お邸

鎌倉山崎お邸にて。

足場が払われるやいなや、
外部の足元の工事に着手。

一つは玄関ポーチ、

もう一つはウッドデッキの基礎。

足元も
すっきりとし始めています。

2015年10月14日

秋空の下ご開帳

カテゴリー: 鎌倉山崎お邸


鎌倉山崎お邸にて。

昨日私が山梨で竹を伐っている間、
鎌倉山崎お邸の足場が払われ、
現場がスッキリとなりました。

これで家の中の仕上工事が
本格化していきます。

2015年10月9日

‘ご開帳’に向けて

カテゴリー: 鎌倉山崎お邸

鎌倉山崎お邸にて。

来週明けに足場を払う予定に向けて、
外壁工事がおおむね終わりました。

今日はその確認に。

この位置から眺める外壁も、
今日かぎりです。

片流れの
高いほうの屋根の収まり。

普段軒天に板は張らず、
垂木・野地板を
むき出しにすることが多いのですが、

片流れだと
漏水する恐れが高くなるので、
今回は防水措置を講じたうえで、
サワラの板を張っています。

また破風板が二重になっているのは、
二重垂木とすることによる通気層の
排気口を作るためです。

はめ殺しのガラスも
納まりました。