竹小舞かき隊前夜
鎌倉浄明寺に邸にて。
午後から現場に来て、
明日結成する
竹小舞かき隊の準備。
たくさん来てくださる予定なので、
明日の様子にワクワクしながら、
竹小舞の骨となる
間渡し竹を仕込んでいきました。
鎌倉浄明寺に邸にて。
サッシが取り付き始めました。
この家でとくに印象的な窓は、
玄関を入ってすぐの壁に並んでいる
三つの小窓。
ここからこの場所の
象徴ともいえるカツラの木を切り取り、
眺めることができます。
日曜日に引き続き、
今日も飯能まで「遠足」。
目的も同じ、
外壁に塗る板に
柿渋コートを塗る作業。
「コツ」が身についているうちに
同じ作業を行うのは、
少しでも作業効率の向上につながるので、
よいかもしれませんね。
枚数は日曜日と比べて
だいぶ少なかったのですが、
今日は作業場に、
材木屋さんと大工さんがいたので、
少々お茶の時間を
長くとってしまい(笑)、
前回と同様、
3時のおやつの時間頃に
作業が終わりました。
しかしそんな茶飲み話も含めて
今日も楽しい「遠足」でした。
今日の成果。
お昼は、飯能で老舗のうどん屋
「古久や」で。
コシの強いうどんで
おいしかったです。