ブログ
2014年8月26日

お盆の間に土乾く

カテゴリー: 横浜す邸

横浜す邸にて。

8月5日に、
自主施工による竹小舞が
完了したのですが、

余韻に浸る間もなく、
その翌日から
全ての壁が
土で塗り込まれました。

お盆休みを挟んで、
久しぶりに現場に行くと、

暑さと風で
すっかり乾いていました。

壁の向こうから
光が入る竹小舞の時と
光を遮る土壁の時とでは、

空間の印象が
がらりと変わります。

2014年8月25日

ご開帳前夜

カテゴリー: 逗子せ邸

逗子せ邸にて。

明日足場を払う予定なので、
それに先立ち、
足場屋さんが
防塵シートを外し始めました。

また足場があるうちに
作業しようと、

電気屋三人、板金屋一人も、
今日は現場へ。

左官屋四人と合わせて、
賑やかな日でした。

左官工事再開

カテゴリー: 逗子せ邸

逗子せ邸にて。

先週で木工事が
ほぼ全て終わり、

今日から左官屋が四人、
現場にやってきました。

仕上げに向けて約二週間、
作業を続ける予定です。

左官材料の準備。

貫伏、もしくは、
中塗りが始まりました。

2014年8月22日

階段造作中

カテゴリー: 海老名た邸

海老名た邸にて。

大工工事の
佳境の一つともいえる階段工事が
進行中です。

最近採用することの多い、
180度を五段割した割付の廻り階段を
宙吊りのように取り付け、

その後直線となる
二ヵ所の階段を
仕上げていきます。

今は宙吊りになっている
廻り階段だけが取り付いているので、
不思議な光景となっています。

2014年8月21日

外壁の板張りが大詰め

カテゴリー: 逗子せ邸

逗子せ邸にて。

来週火曜日に予定している
足場払いをめざして、
外壁の板張りも大詰め。

明日明後日には、
終わりそうです。

来週の「ご開帳」が
楽しみです。

2014年8月14日

お盆返上

カテゴリー: 逗子せ邸

逗子せ邸にて。

お盆返上で
大工は仕事。

外壁は七割がた貼り終わり、
中はほとんど全ての
木工事が終わりました。

これで空間の様子が
ほぼ分かるようになりました。

来週いっぱいで
大工は一区切りの予定。

2014年8月5日

横浜す邸の竹小舞かき隊(十二回目)

カテゴリー: 横浜す邸

横浜す邸の竹小舞かき隊は、
今日で十二回目。

十二回目にして、
ようやく最終回を
迎えることができました。

あと少し、
と思ってから数回。

しかし残っていたのは、
窓の上や幅の狭い壁など、
進みの遅い壁ばかり。

今日も余裕で終わるだろ、
と思っていたのですが、

日が暮れるまで
どっぷりとかかりました。

今日は「常連」の
大学生の‘な’くんに
お手伝いいただいたのですが、

来てくれて
本当によかったです。

これで足掛け二ヵ月半かかった
横浜す邸の竹小舞かき隊は解散。

充実感でいっぱいです。

これだから
竹小舞かき隊は楽しい。

おやつのスイカ。

汗をかいた後ということもあり、
爽やかな甘さが身に沁みます。

いよいよ最後の
大物の壁。

作業終了後は、
しばらく余韻に浸って
夜景の撮影大会でした。

2014年8月2日

「虹を作る」

カテゴリー: 逗子せ邸

逗子せ邸にて。

本日壁の色を現場で検討。

見本を広げていたら、
「虹を作る」と、
塗見本をあれこれ並べ替え始めた
少年Nでした。

2014年7月30日

外壁の板貼り始まる

カテゴリー: 逗子せ邸

逗子せ邸にて。

先月材木屋さんで塗った杉板が
ブルーシートから顔を出し、
外壁に貼られ始めていきました。

大工工事も、
いよいよ第四コーナーを
回ったところです。