ブログ
2022年5月20日

柱を1本

鎌倉笹目あ邸にて。

今日は大安吉日につき
明日の本格的な建前に先立ち、

足場の架設が落ち着いた後の夕方、
柱を1本立てました。

1本だけでもワクワク、
いよいよです。

17B28EA9-86A3-4A42-8E04-EE4B4FD24B35

F3C18111-9E5B-4415-93A7-8F6D0DA8935F

2022年5月18日

そういう役回り

鎌倉笹目あ邸にて。

土台が敷かれるとともに
材木も着々と搬入。

甘いもの大好きな大工のために
大町や邸でケーキを買って
現場へ行くと、

待ってましたという感じで
重い重い大黒柱たちを
建物内に運び入れました。

ま、そういう役回りです(笑)。

大安吉日の金曜日、
一本だけ立てる予定。

9A09A7FC-CA63-4866-8619-A330FB1D04D7

DE72FD99-F0AE-47E1-9DEF-DDFFC4E01D67

2022年5月17日

いよいよだな

鎌倉笹目あ邸にて。

小雨降りしきる中でしたが
今日から本格的に大工が乗り込んで
土台敷き。

土台が敷かれると、
いよいよだな、と思います。

EEB247F8-66B9-4FB7-8BBA-71958B11C3C2

2CE52CCA-3D9C-4EF6-8516-E8532E673063

2022年5月10日

滅多に見れないこだわりの一つ

鎌倉笹目あ邸にて。

基礎工事がひと段落して
設備配管の工事。

ステンレスのパイプが
取り付けを待っています。

ステンレスの給水、給湯管は、
きらくなたてものやの
滅多に見れない
隠れたこだわりの一つです。
(新築の場合)

B76598CE-7939-41E0-9C34-78D4005D8C2E

2022年5月7日

あ邸最終回のカキシブ隊

鎌倉笹目あ邸にて。

今日は最終回のカキシブ隊。

柱と小屋束、

そして破風等の
屋根の役物を
塗りました。

メンバーもいつもの顔ぶれで
大家族的な雰囲気の中で

早送りのように
あっという間に
時間が過ぎていきました。

カキシブ隊は
それだけ楽しいという
ことです。

終わってしまうと
さみしいという
声も聞こえてきましたが、

そうなんです。

だからずっと私自身は
カキシブ隊を
続けているわけですね。

これでいよいよ
2週間後は建前。

また別の作業が
始まりますので、

さみしい気落ちは
まだまだお預け、

楽しみは続きます。

0A29AE1E-E8F6-4228-BC0E-3A56C095CB34

0E3E9EFA-DE4B-4726-9DF4-D40AD67EE15A

0861CB6C-BF68-4D8A-BF6D-2A6459F29530

FDCB495B-14AA-4F82-B358-EA1F562D9349

2B2953C5-214D-48BD-BA8E-69F063157433

063DBCB8-6475-4BBB-9B95-4C0B644C637D

2022年5月2日

障子がぐるり

腰越な邸の
竣工写真シリーズ。
(撮影:畑拓)

2階は障子がぐるり。

組子の割付は
外側にある
硝子格子窓と同じ。

かなり攻めてます。

n_TH08160-HDRa

2022年4月21日

極楽気分の

畑拓さんが撮影した
鎌倉な邸の竣工写真シリーズ。

お風呂は
高野槙の風呂桶。

こちらももはや
「きらくな風呂桶」。

極楽気分の香りが
漂います。

n_TH08378a

n_TH08366-HDRa