ブログ
2013年11月21日

石敷き完了

カテゴリー: 横浜港南あ邸

横浜あ邸にて。

今日現場へ行ったら、
道路と建物をつなぐ石の工事が
終わっていました。

石は空間を
締めてくれます。

見学会の託児場所?

カテゴリー: 横浜港南あ邸

完成間近の
横浜あ邸の2階へ行くと、
何やら楽しげなものが
ぶら下がっていました。

大工の藤間さん、
担当の所員に

残っている工事を
優先順位の高いものから
済ましていく

と言っていたそうですが、

どうやらこれは
優先順位が高かったようです(笑)。

皆さま、週末の完成見学会で
どうぞお楽しみください!

ここはきっと
託児所になるかな(笑)。

玄関見上げれば下地窓

カテゴリー: 横浜港南あ邸

横浜あ邸にて。

明日写真撮影、
明後日完成見学会、

それに向けて
家の中はすっかりできて、
今は所員の手で、
掃除と蜜蝋ワックスがけ。

賑やかな感じの外に比べ、
中は静かに仕事が進んでいます。

そんな家の玄関に入り、
右上を見上げると、

木組みの間の向こうに、
下地窓が見えます。

竹小舞が美しいので、
どこかその名残を
見えるところに
作っておきたいという気持ち、

本当によく分かります。

クリのキッチン

カテゴリー: 横浜港南あ邸

横浜あ邸にて。

キッチンは、
これも最近定番の一つ、
クリのキッチン。

家具で作ると、
使い方に応じて
寸法を細かく設定できるのが

設計をするうえで
楽しいです。

木と石のお風呂

カテゴリー: 横浜港南あ邸

横浜あ邸にて。

コウヤマキの浴槽、
十和田石の床、
サワラの板壁。

最近定番のお風呂の一つです。

週末の見学会では、
とくにコウヤマキの香りを
楽しみにいらしてください。

2013年11月20日

石敷いてます

カテゴリー: 横浜港南あ邸

横浜あ邸にて。

完成に向けて、
現在家の外が賑やかです。

庭作りをお願いしている一人、
遠山さんの手で、外構工事進行中。

道路に面したところに
石を敷いているところです。

石が大好きなので、
いつもよりニコニコな
感じがします(笑)。

2013年11月19日

土間の敷瓦貼り進行中

カテゴリー: 熊谷た邸

熊谷の家にて。

二十数畳分ある
居間の土間の敷瓦貼りが、
大詰めです。

瓦の出処は、
いつもの群馬藤岡、五十嵐さんが
達磨窯で焼いたもの。

一枚一枚の表情が個性的だからこそ、
面になるととても美しい瓦の土間。

養生の剥がれる日が
楽しみです。

2013年11月18日

「裏」にはもったいない?

カテゴリー: 熊谷た邸

熊谷の家にて。

熊谷の家の南面と東面、
よく見える外壁の面は真壁、

つまり柱梁が見えるデザインですが、

北面と西面、
あまり人目につかない外壁の面は、
板張りとしています。

現在の大工工事は、
その板張り工事が大詰め。

今回はまず厚さ5分の板を張って、
次にその継目の部分に
目板を張るというデザイン。

手間がかかりますが、
その分陰影のある表情となります。

「裏」の部分というのが
もったいないです(笑)。

2013年11月14日

ヒノキの白肌

カテゴリー: 横浜港南あ邸

横浜港南あ邸にて。

ヒノキの床板と
階段の板。

秋の陽に照らされて、
ヒノキの白肌が眩しいです。