ブログ
2013年9月19日

空に伸びゆく燻し銀

カテゴリー: 横浜港南あ邸

横浜港南あ邸、
ご開帳その2。

空に伸びゆく
達磨窯で焼いた
表情豊かな燻し銀の瓦が、
露わとなりました。

みなみがみな「と」、ご開帳

カテゴリー: 横浜港南あ邸

横浜港南あ邸、
今週はじめにご開帳。
(=足場が払われました)

この家は南面全て、
みな「と」の家。

子どもの頃、
そんな感じのナゾナゾを
見た記憶があります。

2013年9月14日

熊谷で竹小舞かき隊(第2回)開催

カテゴリー: 熊谷た邸

今日は熊谷で竹小舞かき隊(第二回)。
今日も楽しい共同作業でした。

そして今回は高校の時の友だちが
2時間以上かけて、
遠路はるばる来てくれました。

むっちゃうれしい。

参加者がせっせと竹小舞をかく中、
私は間渡し竹(骨組)を仕込みつつ、
三角形の壁担当。

頭と手をフル回転させて、
芸術作品を作っている感じです。

この技術を、
設計に生かせないものでしょうか(笑)。

次回の竹小舞かき隊は、
9/21(土)です。

ご興味ある方、
ぜひご参加ください。

リズムを感じるバルコニー

カテゴリー: 鎌倉みや邸

鎌倉みや邸にて。

この家のバルコニーは、
1階デッキ部分の奥行を小さくする一方、

2階バルコニーは、
少しでも奥行を取りたかったので、

4寸角の梁を
尺5寸ごとにワタリアゴで跳ね出す
構造としました。

おかげで、
小刻みに並んだ手摺の格子も相俟って、
リズムを感じるバルコニーとなりました。

2013年9月9日

柔らかい表情の土佐漆喰

カテゴリー: 横浜港南あ邸

横浜港南あ邸にて。

外壁が仕上がり、
すっかり「家」らしくなりました。

今回の仕上げは、
珪砂がたくさん入った、
柔らかい表情の土佐漆喰。

外部を左官仕上げとする場合の
「定番」です。

2013年8月31日

熊谷で竹小舞かき隊(第1回)開催

カテゴリー: 熊谷た邸

熊谷た邸で、
「現代版結」による
竹小舞かきが
始まりました。

少人数でしたが、
参加者皆さんの手際がよく、
思いのほか捗りました。

しかし今回は
壁の多い家なので、

次回以降たくさんの方に
お手伝いに来ていただけばうれしいです!

9/14と9/21に開催予定ですので、
よろしくお願いいたします。

建主さんご夫婦が
力を合わせての共同作業。

美しい光景です。

居間の壁の竹小舞が
できあがりました。

仕上がり具合もバッチリ。

壁ができると、
空間の様子が見えてきます。

2013年8月28日

ひと夏で

カテゴリー: 町田か邸

お昼に訪れた
町田か邸にて。

ひと夏で
‘食べられる’
壁面緑化が
ここまで。

お見事です。