根太敷設
鎌倉みや邸にて。
建主さんの手で
竹小舞かきが進む一方で、
大工工事も着実に進んでいます。
今日は数日前に紹介した
‘隠すのがもったいない’荒床の上に、
根太が敷かれ始めていました。
土踏まずが刺激されて、
気持ちいいです。
横浜あ邸にて。
先日この場でクイズを出した、
「土のサンドウィッチ」の使いみち。
母屋と垂木とつなぎ梁に挟まれた
小さい三角形の部分に納めるものです。
横浜あ邸にて。
ここは産業廃棄物になる石膏ボードは
ほとんど使わない現場。
外周と1階の壁は竹小舞下地の土壁、
2階間仕切りは、木ずりの下地です。
竹小舞同様、
木ずりもこのままでいいかも(笑)。
産廃も大事、美も大事。
鎌倉みや邸にて。
ほぼ屋根に
瓦が敷き詰められました。
達磨窯で焼いた瓦は、
一枚一枚顔は違うけど、
面になれば
一つの「チーム」となり、
味わい深い燻し銀の色合いを
作ってくれています。
横須賀線から
よく見えるはずなので、
今度電車の中から
眺めてみよう。