二宮で竹小舞かき隊(一日目)
昨日は大雨でしたが、
今日は全てを洗い流したかのように、
よいお天気。
そんなお天気の下で、
今日は二宮で「竹小舞かき隊」でした。
参加者は、
建主さんご家族、
建主さんのご両親をはじめ、
鎌倉や邸の方々3名、
(実は二宮し邸の‘し’さんご夫婦と、
鎌倉や邸の‘や’さんご夫婦は、
偶然友人だったようです。)
鎌倉の‘み’さんご夫婦、
藤沢から‘た’さん、
そしてきらくなたてものやから3名、
合計13名で、
一日賑やかに作業を進めました。
今回「竹小舞かき隊」に先立ち、
建主さんが段取りを整えてくれたので、
今日はだいぶ進んだ感じがしました。
やはり「段取り」は、
大切ですね。
また明日も竹小舞かき隊!
今回は室内側に竹小舞をかくので、
横竹を先に取り付けています。
建主さんが用意してくださったお昼ごはん。
作業でただでさえたいへんなのに、
こんなステキなごはんを
用意してくださるとは。
これも建主参加型ワークショップの
楽しみの一つです。
お土産にいただいたビワ。
ビワの送り主からの激励のハガキ。
ありがとうございます!
なおこの方は、
先日鎌倉や邸の竣工祝いの手拭いを
デザインした方のようです。
まだお会いしたことがないのですが、
ここのところたいへん身近に感じます。
明日は「子どもの日」。
現場の吹抜け部分に、
鯉のぼりが飾られました。
鯉のぼりとクローバーの飾り。
親戚の方が子どもたちの面倒を
見ていてくれたようです。
夕方の光景。
大きな竹の籠の中にいる気分です。