浴室の石貼り進行中
鎌倉手広た邸では、
随所で仕上工事が
行われています。
浴室ではタイル職人が
所狭しと二人がかりで
十和田石を貼り付け中。
浴室は
床に水が流れるための勾配を
設けるので、
少しずつ石の形を調整しつつ、
ハンマーで微妙な不陸を調整しながら、
ちょっとずつちょっとずつ、
作業が進んでいます。
・・・・・・・・・・
手広た邸完成見学会参加者募集中!
この時期らしい
澄み渡る空の下、
今日は二宮し邸の
カキシブ隊でした。
今日の参加者は、
建主さんご一家3名、
建主さんのご両親とお姉さん、
鎌倉か邸の‘か’さん、
手広た邸の‘た’さん親子、
横浜こ邸の‘こ’さん、
きらくなたてものやから2名、
合計12名の大所帯でした。
属性をご覧になって
お気づきかと思いますが、
今日は建主さんのご家族と、
建主さんのOBがたくさん集まり、
建主さん同士も、
こうした共同作業や新年会などで
たまに顔を合わせているので、
気心知れた大家族が
一堂に会して作業している感じでした。
また建主さんOBたちは、
お手伝いしたいという気持ちとともに、
純粋に自分が建てた時の
楽しかった思い出を振り返りに
来てくださっている様子で、
それがとてもうれしかったです。
様子が分かっているので、
こちらがあれこれ細かい指示を出さなくても、
仕事が進んで楽(笑)、
ということもありますけどね。
それともう一つの目的は、
大工仕事の際に出る木っ端。
そう、薪ストーブを持っている方々が、
燃すものを求めに来てくださるのです。
薪ストーブ設置の効果が、
このようなところに出るとは、
思いもよりませんでした。
いずれにしても、
熟練塗装作業員が多々いてくださったおかげで、
土台、小屋梁、母屋、棟木、垂木と
全て塗りつくすことができました!
皆さん、ありがとうございました!
作業の様子
建主兄弟3人。
塗った垂木84本。
壮観です。
・・・・・・・・・・
手広た邸完成見学会参加者募集中!
鎌倉手広た邸では、
ほぼ毎日のように
現場に来ていた大工が
いなくなった代わり、
仕上げに向けて
入れ替わり立ち替わり、
様々な職人さんが
現場に出入りしています。
今日は硝子屋と建具屋とタイル屋が
現場に来ていました。
今日来ていた面々は、
先日別の場所で
顔を合わせたばかりだし、
お互い顔が分かっているので、
それぞれが仕事する場所を調整しつつ、
言葉を交わしながら
作業を進めていました。
もはやみんな、
一つのチームの一員ですからね。
この現場の雰囲気作りが
いい家づくりにつながっていると
信じたいです。
・・・・・
手広た邸完成見学会参加者募集中!
如月のカキシブ隊!参加者募集中!
鎌倉手広た邸では、
今日大工とともに、
建具屋の新井さんが
現場に乗り込み、
2階から建具の吊り込みを
始めました。
また居間の抽斗も、
建具屋担当。
建具屋ならではの
芸の細かい掘込引手を
作っていただきました。
・・・・・
手広た邸完成見学会参加者募集中!
如月のカキシブ隊!参加者募集中!