ブログ
2021年12月17日

驚異の進捗

横浜瀬谷あ邸にて。

初日のタケコマイ隊。

平日にも関わらず、

またお天気も
不安定にもかかわらず、

建主さんのお友だちが
たくさん来てくれました。

たくさん来てくださることは
事前にお聞きしていたので、

みんなが遊ばないように
たくさん仕込んだつもりでしたが、

その全てに
手を付けることができました。

箇所数にして21、
驚異の進捗です。

刻みを担当した大工も、
わざわざ有給休暇をとって
夫婦で来てくれたことも
大きかったです。

さっそく次回の分を
たくさん仕込まなければ。

IMG_2985a

42BB7F7D-ED71-4479-BC89-61C5D6D0DBF2

8310B809-1032-4ACB-AA67-3D53A1F0D007

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2021年12月16日

明日はお祭りだ

横浜瀬谷あ邸にて。

午前は板焼いてからの、
明日のタケコマイ隊
仕込完了。

ありがたいことに
建主さんがお友だちを
十数人連れてきて
くれるようです。

お祭りだ。

6791B79B-3411-4FAB-B465-21FD9CCD0603

2021年12月14日

冷たい雨の中

横浜瀬谷あ邸にて。

冷たい雨の中、
遠路はるばる藤岡から
五十嵐さんが瓦を
届けてくれました。

達磨窯で瓦を
焼くだけでもたいへんなのに、
ご自身で運んでくださいます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2021年12月11日

屋根かかる

横浜瀬谷あ邸にて。

上棟から一週間。

屋根廻りの大工仕事が
終わりました。

家の中に
雨がかからないことで

来週から
タケコマイ隊が
始動します。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

軸組模型完成

鎌倉笹目あ邸にて。

軸組模型が
完成しました。

構造が即ち意匠、

実際のできあがりも
これで想像できます。

今年新たにできた行政手続きに
お時間をいただいていますが、

気持ちは逸るばかりです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2021年12月4日

冬晴れの空の下

横浜瀬谷あ邸にて。

冬晴れの空の下、
建前。

いつものごとく
小山棟梁、
完璧な仕事でした。

今回は見学の方も多く、
思い出に残る建前の
一つとなりました。

手作りのお昼ごはんも
お気持ちとともに
おいしくいただきました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

64BCDFD2-4BA9-4173-BFA9-E05321BCC200

CB518BD5-19AE-4E28-A7D9-30C45A850676

0DB16FD7-C6D8-417B-951F-F24D636FB2EC

80FDBBD0-C6BA-4CD4-814D-0B35CEBBD687

2EBD896D-1CEE-4916-8CA4-D53206190FA7

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

興味津々

横浜瀬谷あ邸にて。

建前には
建主さんのお友だちが
たくさん見学に来てくれました。

組み上がる様子は
もちろんのこと、

組み上げる前に
継手を継ぐ作業に
興味津々。

その作業ごとに
歓声を上げつつも

カメラを構えて
動画や写真を
撮っていました。

作業する大工たちも
注目されてうれしそう。

こうした職人たちの生の仕事を
見ることができる機会を
大事にしていきたいと思います。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2021年11月27日

宙に浮いた手摺

横浜栄区こ邸にて。

玄関ポーチの階段に
手摺を設けたいとの
ご要望をいただきました。

普通に考えれば
床の敷瓦に穴を開け、
そこにステンレスか何かの
支柱を立てて作りますが、

敷瓦に穴を
開けたくなかったので
いろいろ考えました。

その結果、
玄関庇の柱に
支持させて、

ヒノキと
いつもの手摺金物を
使って、

宙に浮いたような
手摺となりました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2021年11月26日

足場の前に

横浜瀬谷あ邸にて。

最近では
足場を架ける前に

建物の外周部に
シートを敷くように
しています。

土むき出しだと、
建前の際に
どうしても泥を引きずって
土台を汚してしまうためです。

工事中、
そのあたりに落ちる木くずを
回収しやすいという利点もあります。

FA7AEC4E-CC03-4CE1-9CF9-3611326FDBD8