つぶつぶはなんだろ
鎌倉腰越な邸にて。
秋の乾いた空気に晒されて
土が乾きいてきました。
今回は多治見の土なので、
黄色がかった色です。
表面のつぶつぶは
なんだろ。
土はいろいろな
乾き方をします。
今日は3回目の
瀬谷あ邸のカキシブ隊。
前回の日、
今日は人集まらないかも…
と建主さんが
言っておりましたが、
フタを開けてみれば、
今日がいちばん
たくさんの人が
お手伝いに来てくれました。
しかもお話しして
楽しい人ばかり、
建主さん、
なんか本当にいい人たちに
恵まれているなあと感じます。
また3回の作業を通じて
これまでのきらくなたてものやのご縁に
近い方がたくさんいたのも不思議。
なんだかこの家を
作ることになったのは
必然すら感じます。
そんなたくさんの方々のおかげで
ほぼ全ての木材を
塗りきることができました。
スバラシイ!!
次回24日を予定していましたが、
その日は屋根用の造作材と
ネコ土台を塗るだけ。
午後だけ作業に来ます。
10年前建てた家の
改修がほぼ完了。
若気の至りもありつつ
自分が10年前考えたことが
今の自分に
刺激を与えてくれたような
気がします。
構造を兼ねながら
防犯対策用の柵として
心去材の五寸角のスギを
二間分尺五寸間隔に並べるなんて
よくやったもんだ。