ブログ
2011年2月26日

手広た邸カキシブ隊(第1回)

カテゴリー: 鎌倉手広た邸

鎌倉手広た邸のカキシブ隊、
今日が初日。

あたたかい昨日とは
うってかわって、
冷え込んだ日でしたが、
身体を動かせば、
その寒さも気になりませんでした。

終始陽射しも、
出ていましたからね。

さて今日の参加者は、
建主さんの家族全員(4名)、
横浜こ邸の建主さん2名、
きらくなたてものやから3名、
合計9名での作業となりました。

実は建主の‘た’さんは、
横浜こ邸の柿渋塗りに
何回かお手伝いに
来られていたのですが、

今度は‘こ’さんが、
お手伝いのお返し。

カキシブ隊を通じて、
こうした縁ができることが
とてもうれしいです。

家づくりに限らず、
例えば農作業なども含めて、
現代版の「結」として、
こうしたゆるやかな
助け合いの仕組みが
できるといいですね。

ということで今日は、
皆さん「プロ」級の人
ばかりでしたので、

土台・大引だけ
塗れればいいかなー
と思っていたのですが、
垂木も全て
塗りきることができました。

すばらしい。

2011年2月23日

横浜こ邸110223

カテゴリー: 横浜栄こ邸


外壁仕上げの下地となる
モルタル塗りが、

あと一日で
完成するところまで
来ました。

2011年2月22日

本物はよい

カテゴリー: 鎌倉た邸

鎌倉た邸にて。

できたばかりの階段で
2階へ昇ると、
和室の天井ができていました。

普段は天井を貼らずに、
大工の力作である
木組みを見せることが多いのですが、

こうした造作仕事も、
大工の技を
魅せてくれますね。

また天井の板は、
合板の上に表面だけ
薄皮一枚お化粧した
突板やプリント合板などが
主流かと思いますが、
ここはウヅクリをかけた、
本物の板。

やはり合板など比べれば、
素材感がとてもよいです。

工業製品ではありませんので、
唯一無二というのも、
緊張感がありますね。

今や‘本物’の天井板は、
なかなか手に入らず、
それ以外の造作仕事も、
「お化粧板」ばかりのご時世ですが、

やはりどうせ使うのでしたら、
色々な意味で、
本物を使っていきたいですね。

鎌倉た邸110222

カテゴリー: 鎌倉た邸

階段廻りの造作が
完成しました。

壁は、木ずりのままでも、
いいかもしれません(笑)。

ここから見える光が
だんだんと春らしくなってきました。

2011年2月21日

横浜こ邸110221

カテゴリー: 横浜栄こ邸

バルコニー材の準備が
始まりました。

バルコニーの施工は、
外の壁が仕上がり、
足場が外れて初めて
着手可能なのですが、

そのとき
いっせーのせ、で、
組み上げることができるよう、
今から準備です。

ここから見える世界も、
徐々に徐々に、
できあがりつつあります。

鎌倉手広た邸110221

カテゴリー: 鎌倉手広た邸


現在基礎の配筋工事中。

少しお天気に
左右されているようですが、
来週早々配筋検査、
そのあとすぐ
コンクリートを打つ予定です。

2011年2月20日

葉山と邸カキシブ隊(第1回)

カテゴリー: 葉山と邸

ついにカキシブ隊の季節到来!

別にこの時期だから、
というわけではないのですが(笑)、

これから夏にかけて4棟分、
毎週のようにカキシブ隊が
結成されます。

ご興味のある皆様、
カキシブ隊へぜひようこそ。

さてカキシブ隊の
トップバッターは、
葉山と邸。

現場は葉山ですが、
大工が飯能で刻んでいるため、
カキシブ隊も飯能で作業です。

今日の隊員は、
建主さん2名、
都合がつけば
いつも参加してくださる
日野の‘い’さん、
藤沢から首都圏を縦断し、
ご家族3名でいらっしゃった‘ひ’さん、
そしてきらくなたてものやから2名、
合計8名での
にぎやかな作業となりました。

そのにぎやかさに
花を添えてくれたのが、
‘ひ’さんの6才になる男の子。

大工の下小屋という場所が
「オトコノコ心」をくすぐるのか、
朝から夕方まで、
木のくずで何かを作ったり、
「バーベキュー場」を用意してくれたり、
大工の仕事を覗き込んだり、
飽きることなくずーっと
楽しそうに遊んでいました。

あまりに楽しそうなので、
作業している私たちも、
何だか楽しい気持ちで
仕事することができました。

それだけでも彼は、
大きな「仕事」を
してくれましたね。

ぜひまた、
来てください!

今日は主に
小屋梁を塗りました。

そのへんに落ちているもので作った、
飛行機、のような乗り物。

作者曰く、飛行機とは、
「違う」ようです(笑)。

身近な場所で「収穫」して
用意してくれた
バーベキュー会場。

肉や魚や各種野菜、
ハマグリもあります。

火を囲んで、
お茶の時間。

この時間があるから、
カキシブ隊は、楽しい!

2011年2月17日

横浜こ邸110217

カテゴリー: 横浜栄こ邸

外部に面した硝子が、
おおかた入りました。

これで寒気を
凌ぎやすくなります。

まだ少し先ですが、
中の壁を仕上げるには、
都合がよくなりました。

2011年2月15日

鎌倉手広た邸110215

カテゴリー: 鎌倉手広た邸


年末からずーっと、
雨が降らないと思ったら、

ここ最近はオセロのように、
雨や雪の日がやってきます。

そんなお天気ですが、
基礎工事のほうは
着々と進行中。

現在は根伐が終わり、
砕石を敷き終わって、
捨てコンクリートの打設を
待っているところです。

なお根伐の残土は、
鎌倉ほ邸へ。

土は「捨てる」のではなく、
できればこうして
融通し合えるといいですね。

2011年2月14日

鎌倉手広た邸110214

カテゴリー: 鎌倉手広た邸


打ち合わせのため、
吉岡木材へ。

鎌倉手広た邸は、
大工がここで刻んでいます。

様子をのぞきにいったら、
土台と垂木の刻みが終わり、
母屋や小屋梁の墨を
付け始めていました。