ブログ
2011年1月29日

新春の竹伐り隊

カテゴリー: 二宮し邸

この時期らしい、
空気は凛と冷えますが、
澄み渡る青空が美しいお天気。

そんなお天気の下、
今日は小田原で竹伐り隊でした。

寒い寒い日でしたが、
陽射しがあたたかく、
身体を動かせばすぐに
ポカポカとなり、
とても気持ちよかったです。

ここで伐った竹を使う家は、
テマヒマかかる伝統工法で、
総予算2千万円をきるという
目標に挑むため、

建主さんにできることは
できるかぎりやってみよう、
そんな家です。

きらくなたてものやとしても、
身近に採れる木や土を使い、
大工を始めとする職人の手で作る家を
今後広めていくうえで、

これまでも建主さんには、
家づくりの工程に
積極的に参加していただきましたが、

さらに踏み込んで
関わっていただいたり、

あるいは計画の工夫により、

少ない予算でも
伝統工法で健康に住まえる家を
建てられればと思いますので、
この挑戦を楽しみたいと思います。

さて本日の竹伐り隊は、
建主さんと生後約3ヵ月の赤ちゃん、
建主さんのお父さん、
建主さんの奥さんのお母さん、
鶴川から「お」さん、
横浜から「い」さん、
東京から「む」さん、
そしてきらくなたてものやから3名と
賑やかな日となりました。

人数が多かったので、
竹林の中で竹を伐る班、
竹林の外で竹を割く班に分けて作業、

そして赤ちゃんの「た」くんは
みんなを癒すという大事な仕事、
今後も「た」くんの役割が
大きな意味を持ちそうです。

日が暮れるまで作業は続き、
きちんと本数は数えていませんが、
これで家一軒分は
いけるのではないかというほど、
たくさん割竹を作ることができました。

今度は近々、
道具が壊れて割けなかった分を割くのと、
運び出す作業のため、
またここに来ます。

竹林の中で作業する班。

竹を割く班。
主に建主さんご家族が担当です。

とくにお父さん、
竹割りにお子守に
大車輪の活躍!

生後「た」くんは、
皆を癒す仕事。

伐って集めた竹。
長さ九尺に伐って
運び出します。

割いた竹。
これが竹小舞かき用の
材料となります。

作業に入る前は、
鬱蒼とした竹林だったのですが、
風が通り陽の射し込む、
心地よい場所となりました。

竹林の紅梅が
もう咲いていました。
遠い先に春の足音が
聞こえてくるようです。

ということはそろそろ
花粉もか…(苦笑)

2011年1月28日

始まり、始まり

カテゴリー: 鎌倉手広た邸


鎌倉手広た邸は、
我が家兼事務所から、
歩いて2分。

しかも子どもを連れて
遊びに行っていた公園の目の前。

これほど近い場所での仕事、
とてもうれしく思います。

現場に関わる密度も
自ずと濃くなりますし、
家にとってもよいことですね。

さて先日、確認申請が無事下り、
早速土台が刻まれ始めています。

今回の刻みは、
厚木は吉岡木材さんの一角を
お借りしての作業。

5月上棟予定です。

2011年1月27日

鎌倉た邸110127

カテゴリー: 鎌倉た邸

今週から左官屋さんが乗り込み、
木ずり部分の中塗りが始まりました。

壁が塗られることにより、
木組みの線が分かりやすく、
浮き出てきました。

2011年1月21日

横浜こ邸 110121

カテゴリー: 横浜栄こ邸


年末以来ずっと
左官屋の湯田さんが
現場に来ていましたが、
中塗りが一段落し、

今横浜こ邸には、
大工二名のみ。

大きい家だけに、
ひっそりと感じます。

現場の片隅には、
吊り込み前の
外部用の木建具が
待ち構えていました。

外の建具が入れば、
この時期少しでも
あたたかく感じますからね。

2011年1月12日

中塗りも終盤

カテゴリー: 横浜栄こ邸

横浜こ邸にて。

左官屋による中塗りも終盤。
今週には目途が立ちそうです。

大きい家だけに、
最初の頃塗った壁は、
もう乾いています。

2011年1月11日

荒壁見納め

カテゴリー: 鎌倉た邸


鎌倉た邸は、
来週から左官屋さんが乗り込み、
貫伏せ、斑直しを行います。

今日現場で建主さんと
打ち合わせしたのですが、

荒壁土がすっかり乾いた状態を見て、
「この感じ、いいわねー。」

これで仕上げとすることも
ありえますからね。

しかし残念ながら
今週で見納め。

これから砂漆喰仕上げに向けて、
何層にも塗り重ねられます。

2010年12月27日

鎌倉た邸101227

カテゴリー: 鎌倉た邸

2階間仕切り壁の
木ずり打ちは、
最終段階、

年内完了に
間に合いそうです。

一方で外部の枠廻りが
着々と進んでいます。

以下の写真の列柱は、
道路から見上げて
一番目立つところ。

いわばこの建物の
‘顔’です。

この列柱の間に、
縦長の開き戸が入ります。

横浜こ邸101227

カテゴリー: 横浜栄こ邸

中塗りが
乾き始めています。

これも貫の部分と
そうではない部分の
乾燥具合の差が
出てきます。

ぼんやりとした陰影も
幻想的でなかなかいいものです。

2010年12月26日

軸組模型完成

カテゴリー: 葉山と邸

つい先日、
軸組模型が完成!

伝統工法による3階建て、
初の試みです。

2010年12月22日

鎌倉た邸101222

カテゴリー: 鎌倉た邸

2階間仕切りの木ずりが
打ち付けられ始めました。

作業しているのは、
きらくなたてものやを卒業し、
今月から大工として
再出発することになった
たつやくんです。