ブログ
2010年11月24日

こちらは‘妹’

カテゴリー: 鎌倉た邸

横浜こ邸で‘アニキ’が
床に貼られている頃

鎌倉では‘妹’が
床に貼られ始めました。

横浜こ邸はヒノキ、
鎌倉た邸はサワラ、

こうして比べてみると、
表情が本当に
よく似ています。

そしてやはり
サワラは女性的な
柔らかい表情をしています。

もう少ししたら、
養生が貼られるので、
しばらくこの表情を楽しむのは
お預けです。

2010年11月18日

横浜こ邸101118

カテゴリー: 横浜栄こ邸

横浜こ邸に
本格的に左官屋が
乗り込んできました。

これからしばらく
貫伏と外壁下地を
行う予定です。

大工の作業で目立つのは、
1階床貼り。

ヒノキの五分板を
貼り進めています。

これは私にとって
珍しいことで、
今まで床板には
サワラを使うことが
多かったのですが、

ヒノキとサワラを
比較してみると、
兄と妹という
きょうだいのようですね。

立木の状態でも
似ていますが、
こうして板にしても、
似ています。

しかしやはり、
ヒノキはサワラ比べて
表情も踏みごたえも、
堅くがっしりした
感じがあります。

それと
‘お兄さん’のほうが、
少し色白かな。

たまに赤いのが
ありますけどね。

2010年11月16日

鎌倉た邸101116

カテゴリー: 鎌倉た邸

二つの検査の
合間を縫って、
現場の確認作業。

大工は引き続き、
内法枠の取付。

左官屋は、
木組みの格天井の間に
漆喰を塗っていました。

この時期
もう天井の仕上げ?

この漆喰、
実は塗ってから
上から落とし込んでいるのです。

そのほうが
見上げて作業するよりも、
よりきれいに塗れますからね。

これが終わったら、
2階の床貼りです。

検査×2

カテゴリー: 鎌倉た邸

今日は、
午前は瑕疵担保保険の検査、
午後は役所の中間検査でした。

配置の確認を除いては、
ほぼ同じ内容の検査。

事業仕分けが「流行」の今、
その対象にしても
いいような気がします。

確かに、
住まい手にとっては、
安心感が増すかもしれませんが、

制度として、
同じような検査を
二度行う必要があるのかと
非合理な感があるのも
否めませんでした。

2010年11月15日

横浜こ邸101115

カテゴリー: 横浜栄こ邸

先月初めに
塗り終わった荒壁土は
もうカラカラに
乾いています。

今週後半から、
左官屋が乗り込み、
貫伏の予定です。

1階居間では、
古口くんが
仕上げ用のヒノキ板を
床に貼っていました。

居間はもう
終わろうかという段階で、
引き続き、
厨房の部分に
差し掛かっていました。

2階へ昇ると、
藤間さんが東に面した
木建具用の枠を
付けているところでした。

早く外部の建具が入れば、
養生が楽になりますからね。

お茶の時間中、
建主さんが、
これまで撮り貯めた
たくさんの写真を
見せてくださいました。

このたくさんの写真は、
現場と密な関係を
作っている証拠。

うれしいですね。

2010年11月11日

鎌倉た邸101111

カテゴリー: 鎌倉た邸

中学生に
現場を見学させるため、
鎌倉た邸へ。

左官屋は今、
裏返し塗りの最中。
今週には終わりそうな感じです。

美しい竹小舞も、
これまではまだ
裏から見ることができたのですが、
数日内でほぼ土の中に
埋もれてしまいます。

一方、大工は今、
内部造作の真っ只中。
二人で枠廻りを中心に
加工を進めています。

2010年11月9日

足つぼに効く

カテゴリー: 横浜栄こ邸

横浜こ邸では、
床暖房を入れるところ以外は、
床の下地の根太の間隔を
7寸5分(約23cm)に
入れています。

この間隔だと、
根太を踏みながら
歩かざるをえないので、
歩くたび、
足の裏が刺激されます。

これが
イタ気持ちいいのです(笑)

2010年11月5日

小舞が土に埋まる

カテゴリー: 鎌倉た邸


空の青が澄むにつれ、
夕暮れが早くなります。

今日も現場などを
回っていたら、
いつの間にか、
日が暮れていました。

最後立ち寄った
鎌倉た邸では、
竹小舞がほぼ土に
埋まっていました。

来週あたりから、
土に砂を混ぜて、
裏返し塗りです。

所員と三人で
足場のシートを
元に戻していたら、
帰り支度をしていた
左官屋さんたちが
手伝ってくれました。

けっこうこの作業は
時間かかるのですが、
おかげで
どっぷり暗くなる前に、
終わりました。

ありがとうございます!

お互い助け合う、
きらくなたてものやの
仲間たちです。

2010年11月2日

束の間のご開帳

カテゴリー: 鎌倉た邸

現在、鎌倉た邸では、
荒壁土塗りが
始まっています。

現場は
先日の台風のため、
足場のシートを
括ったので、

立面の状況が
よく分かるように
なっています。

しかし、
今はたまたま
音や埃の立つ
仕事ではないので、
このままにしていますが、

早く元に戻さねば。

2010年10月30日

台風来るぞ

カテゴリー: 鎌倉た邸


夕方関東地方に
台風が接近するというので、
足場のシートを
まとめに行きました。

この仕事、
意外に手間がかかるのですが、
大風で足場が崩れても
いけないですからね、
ずぶ濡れになりながらの
作業でした。

幸い途中から
電気屋が手伝ってくれて、
助かりました!

作業後現場で
一服したいところでしたが、
雨合羽をすり抜けて
服が濡れていたので
早く家に帰って
シャワーを浴びる
ことにしました。

そういえば、
肌寒い時期に
台風が来るのも
めずらしいですね。