今回は練った土
今朝は腰越な邸に
土を搬入。
今回は
泥コン屋さんが
練った土。
ここのところ
なんだか毎日
土と向き合っている
気がするなあ。
鎌倉笹目あ邸にて。
レッドゾーンの対応が
なかなか前に進みませんが、
たてもののほうは
とにかく前に進めようと
泥をこねることに
しました。
寝かせる期間が
長ければ長いほど
いいということと、
寒くなる前に
こねときたいですからね。
ということで
建主さんの呼びかけのもと、
集まるのは10名くらいかな、
と思っていたら、
なんとなんと
子どもを含めたら
30名以上には
なっていたのでは
ないでしょうか。
もうおまつりの様相。
とはいえ今日の作業は、
道路際に下ろした土を
敷地奥に作った
泥のプールまで
約6立米の土を
バケツでひたすら
運ぶ作業。
運んでも運んでも
運んでも運んでも
駐車場には
まだまだ土の山。
しかし続ければ
減っていくもので、
気が付けば8合目を
過ぎたかな…、
と思ったあたりで
ザーザー降りの雨。
午後2時半頃
でしたでしょうか。
日暮れまで作業すれば
全て運びきれそうな
勢いでしたが、
その達成感は
次週に持ち越しと
なりました。
現場の土も
粘土質だったので、
ふるって少し
入れることにしました。
やってみて、
約2年前よくこの作業、
家一軒分の土を
ふるったな…。
運んでも運んでも
なかなか減らない土。
お昼休みは
こういうとき定番中の定番、
カレー。
この時に食べるカレーは
本当においしい。
参加者の皆さんが
持ち寄っていただいた食べものも
最高でした。
8年前作った
広尾のメガネ屋さんOQMELは、
入居していたビルが
建て替えするため、
目黒区平町に
場所を移して
再び作り直しています。
以前の名残を
感じられるように
広尾で使っていた
材料や家具を
最大限持ち込みつつ
デザインに
活かしています。
以下の縦格子も
そうですね。
10月末には
完成予定。
新たなOQMELを
お楽しみに!