ブログ
2009年7月25日

職人音楽隊結成か?

カテゴリー: 藤沢む邸


今日は藤沢む邸の竣工祝い。

遠い方も含め、
たくさんの職人さんに
お集まりいただきました。

職人さんたちは、
完成した家を見る機会が
なかなかないので、
こうした場をいただけること自体、
とてもありがたいことです。

‘む’さん、
こうした機会を作っていただき、
またあたたかいおもてなし、
ありがとうございます!

ところで今日は、
ちょっとした「音楽会」になりました。

まずは大工の‘こ’さん。
おもむろに‘む’さんの家の
ピアノの前に座ったと思いきや、
優雅にピアノを奏でてくれました。

いかつい見かけによらず(?)、
すごくウマいです。

次は水道屋の‘も’さん。
ジャジーな感じで決めてくれました。
さすが昔、音楽をやっていただけあります。
(ドラマーだったそうです。)

さらに‘む’さんの子どもの‘ま’くん。
バイオリンを引っ張り出してきて、
なかなか上手な演奏を
披露してくれました。

私もピアノを…、と思いましたが、
指を骨折したばかりなので断念。

しかしこれで、
いつも共に仕事している職人集団の中で、
楽器ができる人の多いことが分かりました。

今日演奏した人以外にも、
ラッパ吹ける大工がいますからね。

一度、職人音楽隊結成して
演奏会でもやりますか。

もっとも、
身内だけの宴会になりそうですが(笑)

2009年7月21日

基礎工事開始

カテゴリー: 鎌倉か邸


真夏の入口の三連休が終わり、
梅雨が戻ってきたような空。

風が涼しく、かえって外で
仕事しやすいってものです。

そんな今日、鎌倉か邸の
基礎工事が始まりました。

ところで今日、
車で稲村ガ崎にある
現場に向かったのですが、
鎌倉山で、坂道を軽やかに走る
ある女性ランナーを追い抜かしました。

現場で打ち合わせを済まし、
海沿いの道を走って帰っていると、
今度は七里ヶ浜の行合橋あたりで
その女性ランナーが走っているのを
見つけました。

こんな偶然あるんだな、と思い、
他で少し用事を済ませて家に着くと、

今度は何と手広の家の目の前を
その女性ランナーが颯爽と
走り抜けていきました。

地理感がある方は分かると思いますが、
そうですね、海と山と、起伏のある道を
10数キロ走っていることになります。

そんな距離を走る
女性ランナーも凄いですが、
3回も、しかも最後は
何の変哲もない住宅街の一角にある
家の目の前で出会う偶然も凄い!

ストーカーと間違われたりして(笑)
って、向こうは気付かないか。

2009年7月19日

真夏のカキシブ隊募集!

カテゴリー: 鎌倉か邸

早いもので、
小中学生の子どもたちは、
もう夏休み。

皆さま、
夏休みの予定はもう立てましたか?

これから予定を立てるという方、
夏の思い出の一つとして、
柿渋塗りはいかがでしょうか。

真夏のカキシブ隊を
以下の要領で開催しますので、
皆さま何卒ご検討ください。

作業場所から少し足を延ばせば、
山や川で遊べますよ!

●●●カキシブ隊のお知らせ●●●

以下の要領で、
柿渋塗り作業を
お手伝いいただける方を
募集いたします。

大工が木を刻んでいる場所で、
建て主さん自らが
柿渋塗り作業を行います。

柿渋作業を楽しんでいただくとともに、
大工の息づかいと手刻みの様子を
ぜひ体感していただければと思います。

なおご参加いただける方は人数確認、
および詳細の連絡事項がありますので、
お手数ですがその旨以下のアドレス宛に
ご返事くださいますよう、
よろしくお願いいたします。

tamotsu.hidaka@kirakunat.com

■日時

7/26(日) 9:00〜18:00

※荒天の場合、中止
※ご都合のよい時間だけでもOKです。
※この日を皮切りに、
 1〜2週に一度のペースで作業を行う予定です。

■場所

埼玉県滑川町羽尾

■集合

東武東上線「森林公園」駅改札
8:50集合

■持物

・汚れてもよい服装と靴
(柿渋は一度衣服等に付着すると落ちません。)

2009年7月18日

滑川まで

カテゴリー: 鎌倉か邸


鎌倉の滑川(なめりがわ)
ではありません。
埼玉の滑川(なめかわ)町。

夜遅くなってしまいましたが、
その地にある大工の下小屋へ、
鎌倉か邸の刻みの状況を
見てきました。

大工の‘ふ’さん、
遅くまでおつかれさまです。

来週からはここで、
建て主さんを中心に
柿渋塗りが始まります。

後ほどこの場でも案内しますので、
ご興味のある方は
ぜひお越しください!

2009年7月14日

夕方、葉山へ

カテゴリー: ピスカリア


夕暮れの一歩手前の頃、
葉山のピスカリアに
立ち寄りました。

玄関に手すりを付けましたので、
皆様お立ち寄りの際は、
ぜひご確認ください。

梅雨も明けて夏本番。
葉山のまちの色も、もう夏でした。

葉山の夏の
ゆっくりと空気の流れる感じが
好きです。

ピスカリアは、
早いもので4回目の夏を
迎えようとしています。

ゆっくりとした空気に包まれて
板の色も玄関の鉄錆も、
いい感じで古びてきました。

いよいよ

カテゴリー: 鎌倉か邸


今日は遣り方。

建物の位置を
敷地に正確に
落とす作業です。

いよいよ現場が
動き始めました。

鎌倉の古いまちで
仕事をする場合、
工事の前に手続きが
たくさんあるので、

ようやくここに
たどりついた!
と感激もひとしおです。

それにしても
暑い日でした。

2009年7月13日

蔵のような

カテゴリー: 鎌倉ほ邸


蒸し暑い今日、
所用で鎌倉ほ邸を訪れました。

窓の多いこの家の、
夏暑い日の居心地はどうかな、
と思って家に上がりましたが、

そこには土壁特有の、
蔵のように清涼な空気が
ありました。

2009年7月6日

壁塗り進行中

カテゴリー: 茅ヶ崎あ邸


竹小舞下地の部分は
貫が見えなくなり、

木ずりだった壁には
中塗土が塗り込まれ、

次第に壁が壁らしく
なってきました。