ブログ
2009年7月2日

再び左官屋登場

カテゴリー: 茅ヶ崎あ邸


ここのところ、
ずっと何人もの大工が
現場にかかりきりでしたが、
今週からはずっと1ヵ月ばかり、
左官屋がかかりきりとなります。

まずは貫伏、斑直しから、
そして中塗り、仕上げ塗りと、
続いていきます。

2009年6月29日

重なる桧板

カテゴリー: 鎌倉ほ邸


お隣さんに入る用事があったので、
お隣さんの庭から写真を撮りました。

桧板の向こうに桧板の家。

初夏だから、
ということもありますが、
桧板の重なる風景は、
清涼な感じがします。

2009年6月27日

大工一段落

カテゴリー: 茅ヶ崎あ邸


茅ヶ崎あ邸、
今日で大工仕事が
一段落とのこと。

これまで工期が
たいへん厳しい中で、
6人がかりで仕事したり、
ひとまずはおつかれさまでした。

来週以降は
左官屋さんの出番です。

皆交えて泥こねる

カテゴリー: 横浜栄こ邸


左官屋の湯田工業、
大工の藤間建築工房、
設計のきらくなたてものやが
現場に集結し、
また建て主さんも交えて、
将来使う壁土用に
泥をこねました。

体力的にしんどい泥コネは、
皆でやることで、
連帯感を生み出します。

この家づくりでもきっと、
建主と職人と設計者とで
いいチームができそうです。

ところで建主さん、
80歳を超えているとは思えない
はつらつぶり!
足腰がしっかりしています。

ふだん農作業している人は、
色々な意味で
生きる力が強いと思いました。

丸柱

カテゴリー: 鎌倉ほ邸


桧の丸い柱。

丸いだけに、
影が柔らかいですね。

ここで会うたび、
抱きつきたい
衝動にかられます。

2009年6月23日

板塀完成

カテゴリー: 鎌倉ほ邸


作りたての桧の板塀は、
おとなしくて
若々しい感じがします。

これからの経年変化が
楽しみです。

2009年6月19日

板塀制作中

カテゴリー: 鎌倉ほ邸


鎌倉ほ邸の板塀、
基礎は5月末には終わっていましたが、
段取りや他の現場の都合で、
ようやく板を貼る工事にこぎつけました。

昼間現場に行きましたが
今日一日で作業が終わりそうです。

完成すると、
左は家の桧の外壁、右は桧の板塀、
玄関に入るとき、両脇桧に囲まれます。

先輩格の、家の外壁の桧は、
陽に焼けて少し飴色がかっていました。

2009年6月10日

風呂桶入る

カテゴリー: 茅ヶ崎あ邸


今日は浴槽を
運び込む日でした。

ここはお風呂の入口のドアが広いので、
仕事しやすそうです。

ところで今日の陽気は、
蒸し風呂のようでしたね。

現場へ自転車で行ったら、
汗だくでした。