ブログ
2009年3月7日

オセロ

カテゴリー: 茅ヶ崎あ邸

茅ヶ崎あ邸は、
3月半ばに上棟を
予定しているので、
構造材の刻みはもう少し。

一方でこの家は、
構造材に柿渋を塗ることにしたのですが、
ここのところ
お天気が雨ばかりなので、
思うように進みません。

ですので今日のように
晴れた日を見つけては、
人をかき集めて作業しています。

今のところ、
お天気は晴れと雨の日が
見事に交互にやって来ます。

いっそのこと晴れと雨が
ずっと交互でいてくれたら、
仕事が読めますね(笑)

さて今日は、
先週の週間天気予報と反して、
晴れてくれたので、
柿渋塗りを行うことにしました。

お昼までの作業でしたが、
工務店の‘し’さんと、
そして鎌倉か邸の‘か’さん一家が
手伝いに来てくれたので、
だいぶ進みました。

ありがとうございます!

とくに建主さん同士の応援、
とてもうれしいですね。

2009年3月6日

これでほぼ完成!

カテゴリー: 藤沢む邸


今日、残りの建具と硝子が
入りました。

これで9割9分完成です。

残りはあと、
沖縄土の大津磨き。

ただしこの仕事は、
もう少し暖かくなってから
行ったほうがよいため、
4月か5月に行う予定です。

2009年3月5日

仕事はお天気と相談

カテゴリー: 茅ヶ崎あ邸

少し前の週間天気予報だと、
月曜日以外ずっと
雨が降るような感じだったのですが、

昨日改めて天気予報を見てみると、
今日晴れるらしいので、
急きょ柿渋塗り作業を
行うことにしました。

お天気が
気まぐれな感じなので、
できるときにやっておきたいですからね。

しばらくお天気と
相談の日々が続きます。

さて今日は、
午前中は‘きらくな’ムスメ衆3人と私、
午後は、深建工房の所員さん3名が手伝ってくれて、
垂木と尺梁を塗りました。

次回は3月7日。
午前中だけ作業したいと思います。

2009年3月3日

上棟を祝う

カテゴリー: 藤野の家

午前10時半過ぎ、上棟!
棟木は、建主さんも叩きました。

垂木も付け終わり、
大工仕事が一段落したところで、
2階に祭壇を作り、
上棟の儀式。

棟梁が祝詞をあげ、
そのあと一人ひとり、
祭壇に榊の葉を捧げました。

上棟のあとは、お祝い。
近所の子どもたちが
現場にたくさん集まって、
もちつきをしたり、
もちを撒いたり、
それはそれは、
まさにお祭りのような
雰囲気。

夕暮れとなり、
近所の子どもたちやお母さんたちは、
ここで家路に。

その代わり、
棟上作業に関わった大工と
これから現場に入る職人たちが
集結し、上棟祝いの宴。

昼過ぎから料理人が現場で用意した料理と、
天然酵母で丹念に醸造したお酒とで、
宴を楽しみました。

今日は午後から、
しんしんと雪が
降り続けていました。

雪の上棟祝いは
初めてのできごと。

幻想的な光景でした。

天気予報通りといえば
天気予報通りで、
寒いことは覚悟していたのですが、
不思議なことに、
かえって雲一つない日だった
昨日の夕方より、
あたたかく感じました。

そしてやはり、
火はあたたかいですね。

雪の降りしきる寒い夜、
火を見ると、
救われた気分になります。

ほんとうはもっとゆっくり
居たかったのですが、
あまりゆっくりしていると、
車が身動きとれなくなりそうだったので、
夜9時前、現場をあとにしました。

2009年3月2日

ようやく建前

カテゴリー: 藤野の家


ここのところ雨続きでしたが、
今日はとてもよいお天気!

そんな中、
藤野の里山に大工衆10数名が集まり、
棟上げ作業。

ここに集う者全員、
建主さんの計らいで、
お揃いのTシャツを着て作業です。
やはり同じものを着ていると、
心が結ばれた感じがしますね。

それと実は今日、
建主の息子さんたち(双子)の誕生日!
おやつの時間、
皆に祝ってもらいました。

先週雨続きで仕事ができず、
ようやく今日お天気で仕事できたのも、
何かの巡り合せかもしれません。

2009年2月28日

久しぶりの陽 その2

カテゴリー: 藤沢む邸

午前中、鎌倉ほ邸に行った後、
お昼前から藤沢む邸に。

こちらも陽が燦々と
降り注いでいました。

久しぶりの陽 その1

カテゴリー: 鎌倉ほ邸

久しぶりに、
陽の光を見ました。

2月はからりと
晴れている日が多い印象ですが、
ここのところ、
冷たい雨の日が多かったですからね。

やはり陽の光は、
うれしいです。

2009年2月27日

雨と鉄

カテゴリー: 藤沢む邸


ここのところ、
冷たい雨が続きますね。

こういうときは、
外に出る気がなくなるので、
事務仕事が捗ります。

おっと、
確定申告の作業を
しなければ…

さて、藤沢む邸は、
完成に向けて一歩一歩、
歩みを進めています。

今日は雨の中、
ブルーム柳楽さんが作った
玄関の雨をよける
鉄製の庇が取り付きました。

そういえば
鉄製のバルコニーの手すりを
取り付ける時も雨。

ここ最近、雨と鉄は、
ご縁があるようです。

2009年2月25日

建具が入る

カテゴリー: 藤沢む邸


杢正 新井さんが、
建具を取り付けに
やってきました。

舞良戸、紙框戸、硝子戸…、
それぞれの表情が
楽しいです。

2009年2月24日

これで大工の仕事はおしまい

カテゴリー: 藤沢む邸


今日の夕方5時半より、
役所の完了検査。

検査のあと、
大工が作った
桂の食卓や
バルコニーのスノコを
運び入れました。

桂の食卓は、
桂のシンク台
お揃いです。

これで大工仕事は、
ほぼ完了。

大工二人と私と
現場を軽く掃除し、
すっかり暗くなった
夕餉の頃、
現場を後にしました。

完成が近づくと、
やった!という達成感よりも、
もう現場で職人たちと
対話することはないんだな、と、
なんとも寂しい気持ちになります。