ブログ
2021年2月3日

すっかり暮らしの場に

カテゴリー: 狛江か邸 新築の仕事

久しぶりに
狛江か邸へ。

すっかり
暮らしの場と
なっていました。

外壁の板は
木肌の分かる塗装ですが、

少しずつ色合いに
深みが出てきました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2021年2月2日

材搬

鎌倉梶原み邸にて。

大工が刻み、
家族の力で
柿渋を塗った材木が

今日現場に
運び込まれました。

今朝は雨でしたが、
建前の日まで
お天気がよさそうで
よかったです。

2D040850-CC39-43F7-B2C8-8C4546F8CF5B

2021年2月1日

土台敷き

鎌倉梶原み邸にて。

先週土曜日と今日とで
土台が敷かれました。

現場に大工が
乗り込み始め、

いよいよ立体になる日が
近づいてきました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2021年1月31日

男三名、板を塗る

カテゴリー: 寒川な邸 新築の仕事

今日は岡部材木店で
寒川な邸の外壁板塗り。

塗料はいつもの
Uオイルです。

量的に
建主さんと私だけでは
塗りきることは
できないと判断して

ここだね卒業生の
高校生男子1名、
バイトとして
連れていきました。

結果として大正解。

塗ること自体は
3時のおやつ前に
終わりましたが、

その後板を取り込むのが
案外たいへんなのですね。

それを含めたら
ちょうど夕暮れ頃に
終わりました。

ホント
助かりました。

ところで私は
二日連続で塗装仕事。

塗装仕事は、
塗る作業自体
それほどエネルギーは
使いませんが、

終始歩いているようなもの。

合間にやった
ラグビースクールの
オンライントレーニングも相俟って

現在絶賛
足腰筋肉痛中(笑)。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

柾目に酔いしれつつ

今日は4回目の
鎌倉梶原み邸のカキシブ隊。

隊、とはいえ、
こんなご時世なので
ご家族+私のみ。

しかし家族の輪の中に
加わっての作業、
好きだなあ。

さて今日塗ったのは
柱と屋根の役物。

柱を一本一本
確かめるように
塗っていくわけですが、

今回も心去材なので、
それぞれの柾目の木目に
酔いしれつつ
手を動かしました。

これで梶原み邸の
カキシブ隊は完了、

いよいよ来週
立春明けの週末に
上棟予定です。

7AEE7DC0-B339-476C-8693-40CD8B09C3EF

朝は氷が張るほど
冷え込んでいました。

210130カキシブ隊作業光景2

しかし身体を動かすと
気にならなくなります。

この作業、
ずっと歩いているような
ものですからね。

E9EA5F90-04EC-488A-84EB-F45F3A7DB6D9

今日のお手製
お昼ごはん。

豚汁、
大好きです!

773F38EF-45C3-4869-98FE-C0B5B99B0316

今回柱は
ほとんどが心去材。

こうして並べると
柾目が圧巻です。

210130カキシブ塗集合写真a

みなさん
おつかれさまでした!!

2021年1月29日

着色

鎌倉佐助い邸にて。

小さな洗面所の両袖は
板で支えているのですが、

汚れ等が気になるため
自然素材由来のUオイルで
塗装しました。

そしてせっかく塗るんだったら
色を付けることに。

左官壁もそうですが、
色を入れ込むことで
空間が楽しくなりますね。

色のバランスを取ることは
難しい面もありますが、

それを考えることも
また楽しいです。

3795A0DA-056B-421B-91DD-244756147C53

2021年1月28日

通電

鎌倉佐助い邸にて。

先日通電。

たてものの中に
灯りがともるように
なりました。

角で大きく開口しているうえ、
昼間写真を撮ったのので、

写真だとありがたみが
よく分かりませんが(笑)。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2021年1月23日

これもありかな

カテゴリー: 寒川な邸 新築の仕事

寒川な邸にて。

厨房の天井は
建築法規上漆喰で
仕上げる予定ですが、

その下地となる木ずりが
打ち付けられました。

建築法規上
ちゃんと漆喰塗りますが、

仕上げとして
これもありかな
と思う次第(笑)。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2021年1月21日

早くも

鎌倉佐助い邸にて。

道路側の入口が
早くも様子が
分かるように
なってきました。

このたてものは、
板塀でお出迎えする
予定です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA