ブログ
2021年1月19日

入口に着手

鎌倉佐助い邸にて。

増築部分に通じる
道路側の外構工事が
始まりました。

隠れ家的でもある
たてものですが、

入口は視認性のある
空間に仕立てる予定です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ありがたいのなんの

鎌倉佐助い邸にて。

土で家を作るのは
むっちゃ楽しいですが、

悩みはないわけではありません。

その一つは
注文する土の量。

少し足らなければ
あせるし、

余らせても
現場を進めるには
そのほうがいいのですが、

しかしそこから
運び出すのが
さあたいへん。

しかも運び出すのに
道路まで遠かったり
高低差があったりすると

丸一日は
覚悟しなければなりません。

この現場は
まさにそうで、

ここのところ
たくさん図面も
書かなあかんし

どないしようと
思っていたところ、

なんと植木屋の遠山さんが
外構工事のために
ユニックを使うというでは
ありませんか。

しかも土を置いたままだと
外構工事が進められないという
事情もあり、

手元の職人さんたちが
自分の仕事の手を止めて

重い重い土の運び出しを
手伝ってくれました。

もうありがたいの
なんのです。

ちょっと前だと
ま、トレーニングがわりに
やるか、などと思っていましたが、

齢五十にもなると
もうその発想は
要らないです(笑)。

ムリが利かなくなった分、
助け合って現場を
進めていきたいと思います。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2021年1月12日

一本引戸のサッシ

平塚は邸にて。

改修する部分は
南側全面開口だったのですが、

耐震計画上の
事情もあって
一部を壁にすることに。

そこで
いつかやってみようと
思っていた

一本引戸のサッシ
とすることに。

とはいっても
既製品でそのような機構が
ないので、

外付の引違い窓を
取り付け、

そのうち半分を壁にすれば
あたかも一本引戸のように
見えます。

カギの関係で
室内側から見て
右側を壁にしないと
成立しませんけどね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2020年12月25日

次のステージに向けて

カテゴリー: 新築の仕事 OQMEL

約7年前作った
広尾のメガネ屋さん
「オクメル」が、

入居しているビルの
建て替えに伴って
一時閉店。

まだ移転先は
決まっていませんが、

当時取り付けたものを
極力再利用するために、

ていねいに
取り外すことに。

朝打ち合わせに
行きましたが、
この7年間の思い出話に
話が咲きました。

メガネ屋さんは
お客さんが比較的長い時間
お店に滞在する場所ですが、

多くの方々が
心地よい場所と
感じてくれたようで
ありがたいかぎりです。

次の場所も楽しみです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

土がつく

カテゴリー: 寒川な邸 新築の仕事

寒川な邸にて。

12月10日に
竹小舞が完了し、

荒壁土塗りが
着々と進んでいます。

急に寒くなって
凍結が心配でしたが、

養生をしっかりしてもらって
大丈夫そうです。

これでだいぶ
家の中の光の様子が
分かるようになりました。

それにしても土に包まれた場所は、
家の中がほんのりとあたたかい。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

美しくしっかりと

鎌倉梶原み邸にて。

延々と手続きを要した擁壁が
美しくしっかりとできあがりました。

ようやくスタート地点に
立った感じです。

明日からさっそく
基礎工事が始まります。

当初から
覚悟はしていましたが、

本当にようやく
ここまで来ました。

高低差のある住宅地は、
なんてことなさそうでも
要注意ですね。

でもおかげで
爽快な眺めの家に
なりそうです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

楽しんだ証に

扇ガ谷のちっちゃな小屋にて。

竹小舞を楽しんだ証を
どこかに残したいということで

急きょスリット状に
土を塗り残し、

竹小舞壁を
作ることになりました。

今日はそこに
ガラスを嵌める作業。

おかげで
中に光が射し込み、

物置にするには
ちょっともったいないかも
しれません(笑)。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA