ブログ
2020年9月18日

建前二日目

カテゴリー: 寒川な邸 新築の仕事

寒川な邸にて。

建前二日目。

朝現場に向かう時、

東の空は
青空が見えるのに

雨がザーザー
降ってきました。

天気予報の
雨雲レーダーを見ても
しばらくやみそうにないので

朝イチの棟上げは
どうしようかな
と思っていたら、

現場に着くと
雨は上がりました。

足元が泥まみれになるので
靴を十分に洗って
てっぺんまで上がり、

朝一番に無事
上棟しました。

その後大工衆は、
2階部分の垂木と
平屋部分の野地板張り。

今回野地板貼りは、
樹種を張り分ける必要があったので
たいへんでしたが、

みなさんのおかげで
無事防水シート張りまで
たどり着くことができました。

明日は
2階部分の野地板と
間柱入れです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2020年9月17日

建前初日

カテゴリー: 寒川な邸 新築の仕事

寒川な邸にて。

建前初日。

職人が12名集まって
刻んだ材木を
組み上げていきました。

作業は極めて順調で

10時頃には
平屋部分がほぼ終わり、

お昼前には、
2階部分も小屋梁までいき、

午後一番で
棟木一本残し

というところまで
たどり着いて
しまいました。

あと1本は、
今日途中から
仕事でいらっしゃらない
建主さんとともに
入れる予定です。

その後は
平屋部分の垂木と
屋根の造作材を仕込み、

今日一日が終わりました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

先に仕込まれた
階段の踊り場。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2020年9月5日

床板張開始

鎌倉佐助い邸にて。

床の下地がととのい
床板張リが始まりました。

今回は堅木が望ましいため
チーク材です。

柿渋を塗った
柱梁の色合いと

相性がよさそうです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2020年9月4日

家族の愛情と絆のおかげで

鎌倉梶原み邸にて。

今日は第2回カキシブ隊。

前回は平日とはいえ
子どもたちが夏休みだったため、
実ににぎやかな場となりましたが、

それに比べれば
今回は静かに時間が
流れていきました。

そして
お手伝いいただいたのは、
奥さまのご両親ときょうだい。

家族の愛情と絆を
感じる時間でした。

今日は大きな
小屋梁もありましたが、

みんな黙々と
手を動かし、

お昼には
全て塗り終わり、

ゆっくり
お昼ごはんをいただいて
作業場を後にしました。

今日も暑い暑い日だったので、
みなさんのおかげで
早く終わってよかったです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ところで自分は
木組みを考える際、
梁成を揃える傾向にあります。

そのほうが
木組みがととのって見える
ということもありますが、

柿渋を塗る時に
都合がよいという事情も
あります(笑)。

それがよく分かる
写真です。

2020年9月1日

壁が進む

カテゴリー: 狛江か邸 新築の仕事

狛江か邸にて。

外壁は
無地のスギ板で覆われ、

中の壁は、
「サビ」がいい感じで
現れてきました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2020年8月30日

輪広がるカキシブ隊

カテゴリー: 寒川な邸 新築の仕事

寒川な邸にて。

今日は2回目の
カキシブ隊。

前回は
様子見も含めて
建主さんと大工と
私だけでしたが、

今回は打って変わって、
最大時大人8名、子ども4名、

それに大工と私という
たいへんにぎやかな場と
なりました。

人手が多い
というだけではなく、

今日来てくださった方は
みんなお話好きで、
好奇心旺盛で、

またこうした工法に
並々ならぬ関心を
寄せていただいて、

お話しているだけでも
とても楽しかったです。

○○隊は、
普通に建築の仕事をしているだけでは
出会うことができないかもしれない
人たちと輪ができることも
楽しさの一つだなあ。

楽しんでいるうちに
今日もたくさんの材木を
塗ることができました。

次回は9月12日!

自分も参加したいのですが、
この日は所員に任せます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2020年8月21日

学習の過程も含めて思い出カプセル

鎌倉佐助い邸にて。

先週に竹小舞が完了し、

盆明けの今週は
月曜日からさっそく荒壁土塗り。

そして一昨日は、
建主さんや興味ある方々とで
土塗りを体験していただきました。

左官屋さん、
ありがとうございます!

そして最後は
お決まりの記念の手形とサイン。

建主さんのムスメさんは
自分の名前を書くと思いきや

覚えたての漢字で
苗字を書いてくれたようです。

そうそう、
学んだことはすぐに
使いたくなるよね。

こうした学習の過程も含めて
思い出カプセル。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2020年8月19日

今日の主役は

鎌倉梶原み邸にて。

大工が刻む
吉岡木材さんにて
カキシブ隊。

相変わらずの
灼熱の日、

また平日にもかかわらず、

建主さんの
ご両親や妹さん、

また建主OBも
家族で来てくれて

にぎやかな
カキシブ隊と
なりました。

この暑い中、
みんな本当によく
がんばってくれましたが、

今日の主役は
元気な子どもたち。

一心不乱に
塗ったかと思えば、

そのへんを遊び回って
笑ったり泣いたり叫んだり、

終始‘子どもらしい’BGMが
響き渡りました。

一方で中学生は、
これが自分の家になるのだ
という気持ちを背中で現し、

終始もくもくと
塗り続けてくれました。

それぞれの自己表現が
満ち溢れた一日。

ということで今日の成果は、
土台、垂木、面戸と
一部の小屋梁。

手間のかかる
こまごまとしたものが
多い日でしたが、

まだ明るい
5時半過ぎには
作業を終えることができました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2020年8月15日

灼熱のカキシブ隊

カテゴリー: 寒川な邸 新築の仕事

寒川な邸にて。

今日からカキシブ隊が
始まりました。

「隊」とはいえ
ご時世がご時世なだけに
建主さんと大工と私のみ。

しかもじっとしているだけで
汗が噴き出るほどの
灼熱のお天気。

しかしみなさん
暑い中がんばりました。

がんばるどころか
一本一本の木ごとに
感嘆の声を上げ、

しかもこの仕事が楽しい、
と何度も言ってくれて

私もうれしく
思いました。

楽しいので何度でもやりたいと
おっしゃっていましたが

ここは効率よく
2、または3回で
まとめようと思います(笑)。

事実今日も
みなさんのがんばりと
効率よく作業を進めたおかげで

当初は土台と
小屋梁20本くらい
塗れればいいかな
と考えていましたが、

成の大きな梁も
塗りきることができました。

このペースで行けば
あと一回で終わってしまうかも
しれません。

リットル単位で汗をかき、
リットル単位で
水分補給しましたが、

塗りきった達成感とともに
気持ちよかった!

ここのところ
「結」の仕事は
竹小舞ばかりでしたが、

やっぱり柿渋塗りも
好きです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

刻み場所の材木屋さんが
差し入れてくれたレモンサイダー。

半分凍った状態でいただいたのですが
身体の芯まで冷えておいしかった!です。

2020年8月10日

日中の外観

カテゴリー: 新築の仕事 柏お邸

久しぶりの
柏お邸の竣工写真シリーズ。
(畑拓さん撮影)

日中の外観。

道路側は
清楚な漆喰で。

奥に行けば
落ち着いた黒褐色に
塗装した板張り。

n_Z3A2165a

n_Z3A2126a

n_Z3A2033a