ブログ
2020年2月8日

結が立体に

鎌倉浄明寺は邸にて。

今日は一日
外壁の板を
塗装する作業。

私は朝だけ顔を出して
作業の要領を伝え、

その後ラグビーの練習と
設計の打ち合わせ。

打ち合わせの時に、

打ち合わせが終わったら
浄明寺で行っている
塗装作業に合流することを
伝えたら、

建主さんとお友だちでもある
打ち合わせ先のご家族も
家族みんなで
「行く!」とのこと。

参考にしたいところが
あったとはいえ、

本当にありがたいお言葉。

打ち合わせが終わったのが
4時半頃だったので、

着いた頃は
日が沈みかけていましたが、

照明付けて
6時過ぎまで

手を真っ黒にして
がんばってくれました。

「結」のかたちが
点だけではなく、

続けることによって

時間も超えて
様々な点が結ばれて

立体的になっていることを
実感した日でした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2020年2月7日

暮らしの光が映える

カテゴリー: 新築の仕事 上里は邸

上里は邸の竣工写真シリーズ。
(畑拓さん撮影)

南側の夜景。

昔の家は
元々開放的なので、

夜は暮らしの光が映える
家となりました。

n_TH08663a

2020年2月6日

まだ道の途中

二宮のちっちゃな小屋にて。

小さいだけあって
順調に仕事が
進んでいます。

現場に来ると、
家の外も中も

もうできてると
思ってしまうくらい
壁が美しく
平らに塗られてますが、

まだ中塗りの段階。

これから仕上げに
入ります。

このままでも
捨てがたいですが、

きっともっと
ステキになる
道の途中です。

8033B93B-3E5A-4C1D-9F75-F6F25A13FE43

854C20CB-5D1A-409C-8237-40E2757033D2

2020年2月5日

カテゴリー: 狛江か邸 新築の仕事

狛江か邸にて。

明後日の土台敷きに先立って
基礎を清掃。

基礎工事が
昨年の11月に完了してたので、

約3ヵ月間、
たっぷり養生することが
できました。

そのかわりに落ち葉などが
堆積しますからね。

もっと掃除に
手間取るかと思っていたら

思っていたほどの状態では
なかったのですが、

近所に住む建主さんが
マメに掃除してくれていたみたいです。

ありがたい!

さあ明後日土台敷き、
週末に足場を立てて
11日に棟が上がる予定です。

8BB47CA6-4E1C-44C5-8A1C-225A4FC12BBC

2020年2月3日

気持ちいいだろうなー

鎌倉浄明寺は邸にて。

現在大工が
外部の窓の枠廻りを取付中。

あとは建具を
待つのみとなりましたが、

眺めの様子が
よく分かるようになりました。

例えば以下は、
お風呂からの眺めの様子。

あー
気持ちいいだろうなー。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

時間が止まる土間

鎌倉浄明寺は邸にて。

土間と黙々と向き合う小澤さん、
敷瓦がだいぶ敷き並んできました。

敷瓦を眺めていると
時間が止まりますね。

ずっと眺めて
いられます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ありのままの下地窓

鎌倉浄明寺は邸にて。

先月の土を塗る直前、

みんなで編み上げた竹小舞の証を
どこかに残したいということで、

急きょ土間脇の壁に
下地窓を作ることにしました。

その気持ち、
とってもよく分かります。

これまでも
何度こうしたご要望が
あったことか(笑)。

だとすれば当初、
竹を選んでやり直そうかな、
とも思いましたが、

ありのままを見せたほうが
この家の考え方に
合っていると思って、

それはやめました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2020年2月1日

並び始める敷瓦

鎌倉浄明寺は邸にて。

小澤さんが現場に入り、
さっそく土間に
敷瓦が並び始めました。

ここだけを見ても
小澤さんが慎重に慎重に
張っている様子がうかがえます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2020年1月28日

無機質の集合体のはずなのに

カテゴリー: 新築の仕事 上里は邸

上里は邸の竣工写真シリーズ。
(畑拓さん撮影)

居間の一角にある
バイオエタノールを燃やす
ストーブ廻りの様子。

達磨窯で細長く焼かれた敷瓦が
にぎやかに並んでいます。

炎の当たり具合で
様々な表情をした敷瓦、

無機質の集合体のはずなのに
血の通った沢山の人の顔ぶれが
並んでいるように見えます。

n_TH08201a

2020年1月27日

今度はこちらにかかりきり

鎌倉浄明寺は邸にて。

約3カ月間、
とある現場にかかりきりだった
タイル屋の小澤さんが
こちらに登場。

今度はしばらく
こちらの現場に
かかりきりになる予定です。

まずは土間の敷瓦から。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA