ブログ
2020年1月9日

心持ちあったかい

二宮のちっちゃな小屋にて。

年末に土が塗られ、
外側にブルーシートが
張ってあるものの、

光の様子が
分かるようになりました。

また土塗りは、
左官屋一人だけ来て
あとは自分たちで
塗ったと聞いてます。

心持ち、
壁があったかいと
感じました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2020年1月8日

年始から全開

鎌倉浄明寺は邸にて。

年明け早々
大工が全開で
追い込みをかけています。

人数も一人
増えました。

何しろあと
2カ月半。

そろそろ他の職方も
入れ替わり立ち替わり
入り始めます。

2階はお正月休みの間に
土が乾いてきました。

いい感じの表情になりそうで
楽しみです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2020年1月7日

見通せる

カテゴリー: 新築の仕事 柏お邸

柏お邸の竣工写真シリーズ。
(畑拓さん撮影)

階段を昇って
廊下を望む。

「見通せる」場所が
随所にある家です。

n_Z3A1906a

きらくなお風呂

カテゴリー: 新築の仕事 柏お邸

柏お邸の竣工写真シリーズ。
(畑拓さん撮影)

ここ最近の
きらくなたてものやの
標準仕様といえる浴室。

床はコルクタイル、
腰壁は御影石調のタイル、
腰から上はサワラの板、

浴槽は、
ホーローだったり、
人工大理石だったり、
木だったりしますが、

それは暮らしの哲学に応じて
決めるようにしています。

n_Z3A1707a

2020年1月6日

少し入れ替えただけで

カテゴリー: 新築の仕事 上里は邸

上里は邸の竣工写真シリーズ。
(畑拓さん撮影)

元々がステキなので、

縁側の床と建具、
そして畳を入れ替えただけですが、

だいぶ見違えました。

n_TH08465a

そのまんま

カテゴリー: 新築の仕事 上里は邸

上里は邸の竣工写真シリーズ。
(畑拓さん撮影)

2階の小屋梁は、
そのまんまの姿を
活かしました。

2階、といっても、
元々はお蚕さんの
部屋だったようです。

n_TH08589a

n_TH08545a

柏お邸の玄関

カテゴリー: 新築の仕事 柏お邸

柏お邸の竣工写真シリーズ。
(畑拓さん撮影)

玄関収納の入り口は、
向こう側にある階段の
側板の形状に沿った
線を描いています。

n_Z3A2077a

n_Z3A2260a

2019年12月25日

光の具合

鎌倉浄明寺は邸にて。

一昨日竹小舞が完了し、
さっそく今日から
2階の土塗りが始まりました。

始まったその日に、
2階の壁全てに
土が塗り込まれ、

家に入る光の具合が
分かるようになりました。

壁の様子を見て、
みんなで延べ三日間、
ふるい続けて練った土が、
調子よさそうでよかったです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2019年12月23日

タケコマイ完了

鎌倉浄明寺は邸にて。

今日は朝から現場に入り、

残っていた三角形や
細々とした小壁を
片づけて、

9月から始めたタケコマイ隊は
これにて任務完了!!

余韻に浸ることなく
掃除等していたのですが、

落ち着いてみると、
終わった!という達成感とともに、
これで終わりか、というさみしさも
半分入り混じった気持ちになります。

何となく現場を離れがたくて、
大工と話し込んでいたら、
夜の9時を回っておりました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA